5号館を出て

shinka3.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

今日は昨日じゃないんだけど

 昨日はちょっと天気がよかったので、外での仕事が忙しく夜には月食の観察もあったりと、日中に収集した情報をブログで使いきれませんでた。

 今日は一転、暗くて寒く、午後には雨まで降り出したので、昨日の情報も使いながら書きます。

 朝のうちはまだそれほど悪天候になるとも思われず、のんきに葉桜ならぬ葉モクレンの写真などを撮りながら目を覚ましました。

今日は昨日じゃないんだけど_c0025115_21431482.jpg

 最初のうちは葉がほとんどない状態で花だけで始まったモクレンの春ですが、いつのまには花はほとんど終わってしまいました。それでも、葉だけになったかと思っていたら、よく見ると先端の方ではまだボツポツと花が咲いています。

 むしろ、この状態のほうが個々の花は美しいかもしれません。

 室内では一枚の落ちた葉から芽を出したツキトジが植物体らしく育ってきて、一枚の葉先がツキトジらしい茶色に変色し始めていました。

今日は昨日じゃないんだけど_c0025115_21514439.jpg

 季節は昨日から変わったのですが、昨日は書き損ねました。

 昨日から初夏の「小満」は次候の「べにはなさく 紅花栄」になりました。そろそろ初夏とは言っていられない本格的な夏になる時期です。

今日は昨日じゃないんだけど_c0025115_21523769.jpg

 とはいっても、今日は暗く寒々しい「リラ冷え」の一日でした。

 夜から雨になるとか言っていましたが、午後3時ころから雨になりました。

今日は昨日じゃないんだけど_c0025115_21562501.jpg

 気温はそれほど低くはないので、植物たちにとってはいいお湿りなのかもしれません。

今日は昨日じゃないんだけど_c0025115_21562982.jpg

 人間は家の中にこもるしかありません。

 これも昨日配信されてきたDailyArtの作品です。

今日は昨日じゃないんだけど_c0025115_21584286.jpg

 さすがに私にでもわかるアンリ・ルソーのトラでした。正式な画のタイトルは「熱帯嵐の中のトラ(不意打ちを食らい驚いた!)」というものだそうですが、1891年に描かれいまではパブリック・ドメインになっているのですが、最先端の現代風な画にも思えます。

 そして、こちらも昨日読んだ本の中に出ていた図です。

今日は昨日じゃないんだけど_c0025115_22024446.jpg

 「カヴァガーイ問題」というものがあるのだそうです。私達でもまったく見知らぬ国で見知らぬ人からあるものを指されて「カヴァガーイ」と言われたら、それが何を意味するかはにわかには判断できないという話で、オーストラリアに初めて渡ったヨーロッパ人がカンガルーを見て、現地のヒトに「あれはなんだ」と身振り手振りで尋ねたところ、現地の人は「カンガルー」と言ったのでその動物がカンガルーという名前でヨーロッパに紹介されたそうなのですが、「カンガルー」というのは現地の言葉で「わからない」という意味だったということがあとでわかるという落ちの話を思い出しました。

 上の絵はそのカヴァガーイ問題を示しているのですが、赤ちゃんはお母さんにニンジンを食べているウサギを見ながら「ほら、ウサギよ!」と言われたら、かなり的確にウサギという動物を指し示されたということが判断できるのだという素晴らしい能力について述べられているところです。

 ウサギと言われて、何が何だか分からなくて、それがウサギなのか、ウサギの長い耳なのか、ウサギの食べているニンジンなのか、ウサギのはいっているカゴなのか、ふわふわのウサギの毛なのか、ウサギのはいっているカゴのことなのか、まったくわからないはずだと思われるのに、赤ちゃんはほぼ正しくお母さんがウサギのことを指し示していると理解できるという素晴らしい能力のことが述べられていました。

 やっぱりヒトは赤ちゃんといえどもヒトなんだということがわかるエピソードでした。

 というような感じで、天気の悪い一日も楽しく過ぎていくのでした(笑)。










by STOCHINAI | 2021-05-27 22:16 | 札幌・北海道 | Comments(0)

日の光今朝や鰯のかしらより            蕪村


by stochinai