2021年 05月 31日
晴れたが寒い
今朝は雨の気配はありませんでしたが、寒かったです。最低気温8.2℃。この時期にひと桁の気温はかなり寒く感じます。










明るい部屋の中ではホヤの新しいツルがそだってきていました。若い葉は斑も目立たず、ピンクの若葉といったところです。

今日から暦が変わりました。
初夏の最後になる、小満の末候「むぎのときいたる 麦秋至」です。

夏の前ですが、麦が実り刈り入れの時期という意味で「秋」が使われているとのことです。
午前中は晴れたり曇ったりという感じでしたが、午後はかなり日が照る時間帯が長かったですが、気温はそれほど上がらず最高気温も14℃止まりでした。
せっかくの太陽ですので沈む前にということで庭に出てみました。
ヤマブキもそろそろ終わりなのですが、最後の最後にとても大きな花が咲いています。

数日前から気になっていたのですが、ようやく良い姿を撮れました。
ヤマブキの隣にはオオデマリがあって、そろそろ散り始めるのではないかと心配していますが、5月が涼しかったせいもあってまだまだきれいに咲いています。

庭のあちこちで在来のオダマキが咲いています。

上から見ると花の裏側しか、よく見えないのですが、がんばって下からも撮ってみました。

我が家には西洋オダマキもあるのですが、そちらの花はもう少し遅れるようです。
ギボウシの株はかなり大きくなりました。

冬の間、水挿しで過ごしたブライダルベールを鉢に下ろしたものがようやく復活し始めました。

ちょっと遅れ気味ですが、同じ処理をしていたトキワツユクサもなんとか生還してきたようです。

今年も生ゴミ堆肥の山から大量のカボチャの芽が生えてきています。

これは育てるか、抜いてしまうか、ちょっと悩みます(笑)。
by STOCHINAI
| 2021-05-31 21:30
| 札幌・北海道
|
Comments(0)