2021年 06月 10日
この夏一番の暑さ
午後1時半ころに29.5℃になりました。札幌としてはほぼ限界の暑さです。












朝から天気が良く、朝日の中でサボテンを撮りました。

エアプランツは最後の花を咲かせました。全部で7輪。今回はこれで打ち止めです。

今日は久しぶりに外に出て、百合が原公園に行ってきました。飲食店やリリートレインばかりではなく温室も休業中でしたが、園芸店だけは開いていたので、今年の寒さで枯れてしまったハツユキカズラを再購入してきました。

去年までは玄関の風除室内で冬を越したので安心していたのですが、これからは寒さの厳しい時期には室内に入れることにします。
もともとはこうして購入したものですが、屋外の庭でずっと生き続けている植物もたくさんあります。
そうした中でもう10年以上も生きているダイコンソウが今年も咲きました。

ダイアンサス(西洋ナデシコ)も庭でツボミをつけています。

夏場は外で元気いっぱいのスパティフィラムですが、これは冬には室内で縮こまっていました。

冬の間は姿が見えなくなっていますが、毎年暖かくなると花を咲かせてくれる宿根草の西洋オダマキはいろいろな色の花が今年も咲き初めています。開く前は魚のような姿にも見えます。

シャクヤクも宿根草で冬の間は地上部分はなくなりますが、毎年確実に花を咲かせてくれます。

写真を撮った時には気がつかなかったのですが、アリがたかっています。甘い汁でも出ているのでしょうか。
宿根草ではこのミヤコワスレも毎年しっかりと復活してきます。

我が家では西と東と北の三ヶ所に分けて植えてあるのですが、場所を選ばすにしっかりとさいてくれます。
何年か前に食べたセリも植えています。去年までは乾いた環境で育てていたのですが、今年から水に入れてみたら、すごく元気になりました。

これだと食べようという気になってきます。
ラベンダーも花のツボミが上がってきました。

夏ですね。
明日は30℃になるという予報です。

日が落ちても暖かい季節はあっという間に過ぎ去るので、今のうちに楽しんでおきたいと思います。
by STOCHINAI
| 2021-06-10 22:02
| 札幌・北海道
|
Comments(0)