2021年 06月 16日
また暑くなりました
昨日は最低気温が14.2℃、最高気温が20.7℃と天気も悪かったのです今の時期にしては涼しめの日でした。今日は天気もよく、最低気温が15.9℃、最高気温が26.7℃とかなり暑めの一日になりました。それでも、午後には心地よい風が吹いてきたので、まあ北海道らしい爽やかな夏の一日だったと思います。
長いこと鉢も変えずに植えっぱなしだったコーヒーの木ですが、虐待に耐えてたくさんの実を実らせてくれているのですが、さすがにほとんどの葉先が茶色になってきたので、鉢の土を交換しました。本来ならば鉢を一回り大きく鉢増しして土を変えてやるのが正しいのでしょうが、家がそれほど広くもないので鉢は大きくせずに根鉢を崩して土を交換しました。ちょっとかわいそうだったのですが、ここへ来て新しい緑の葉がぐんぐんと伸びてきています。今朝はそれを撮りました。
今日から暦が変わり、芒種の末候「うめのみきばむ 梅子黃」になりました。次の6日後にはもう夏至になります。
いつも月日の立つのは早く感じるものですが、外出自粛を要求されている去年と今年は特に早く感じます。
朝の光の中、網戸をとおしてぼんやりとみたタニウツギ。今が満開のピークの感じです。
天気が良いので庭に出ていろいろやっていたところで発見した花があります。直径が1ミリ位の小さな花です。
この細い葉には見覚えがあり、コケに似ているもののコケではなさそうだということで、コケの鉢に生えて来たら抜いていましたし、他の鉢に生えてきても「雑草」として抜いていたものですが、花を見た記憶がなかったものでちょっとびっくりして写真を撮りました。見渡してみると、庭のあちこちで花が咲いていました。あせってネットで調べてみると、どうやらサギナという植物でグランドカバーなどとして栽培もされているもののようでした。英語ではアイリッシュ・モスとも呼ばれているようで確かにコケと見間違えられても不思議のない大きさや生き方をしているものだと思いました。
そういう名前のあるものなら、今度は真面目に育ててみようかとも思ったりもしています(笑)。
明るい日差しの中でミニバラが満開になりました。
なぜかこの株の花はツムジが二重になっているものが多いようです。
去年の秋から咲いているローズマリーはまだ少し花が残っています。
なかなか芽が出てこなかったナスタチウムですが、ぐんぐん伸びてきていて期待できそうです。
夏はやっぱり植物の天下です。
by STOCHINAI
| 2021-06-16 22:27
| 札幌・北海道
|
Comments(0)