5号館を出て

shinka3.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

28.6℃

 暑いとは思いましたが、そこまでとは思わなかった最高気温が28.6℃。ほとんど真夏日でした。

 朝の光の中で再生中のコーヒーのきれいな新葉を撮ってみました。

28.6℃_c0025115_21173961.jpg

 今日から夏至の次候「あやめはなさく 菖蒲華」です。もう、押しも押されもしない真夏です。

28.6℃_c0025115_21191027.jpg

 そんな中で配信されてきたDailyArtはほのぼのとしたアウグスト・マッケ『ウォルターのおもちゃ』1912年 (CC BY-SA 4.0)でした。

28.6℃_c0025115_21202851.jpg

 今まで見たこともない絵ですし、作家さんも知らなかったのですが、ほんとうにこのDailyArtには教えられることが多いです。

 毎年、花を咲かせる我が家の地植えのバラです。春の最後の花ですが、左右にツボミを従えて3輪が並んでいます。

28.6℃_c0025115_21241563.jpg

 そう言えば、アイビー・ゼラニウムもなぜか3輪つづ咲くものが多いです。

28.6℃_c0025115_21241835.jpg

 花は単独で咲くものや2輪で咲くものもありますが、葉を見ると3枚というものが意外とたくさん見つかります。

 言わずとしれたミツバは三枚の葉でミツバです。

28.6℃_c0025115_21280825.jpg

 イチゴも三枚の葉の並びが特徴的です。

28.6℃_c0025115_21283251.jpg

 今咲いているオダマキも三枚の葉が特徴的です。

28.6℃_c0025115_21283589.jpg

 そして、これから秋に向かって咲くシュウメイギクの葉も3枚が並びます。

28.6℃_c0025115_21283958.jpg

 まあ、探せば2枚のものや1枚のものもあるのですが、意外と3枚は落ち着く数なのかもしれません。

 さて、夏の遅い北海道のアジサイもそろそろ花が花っぽくなってきています。

28.6℃_c0025115_21312189.jpg

 このくらいになると誰の目にも萼片の先が青くなってきていることを認めてもらえると思います。

 夕涼みに外に出た時に見た西の空です。

28.6℃_c0025115_21312531.jpg

 この後、どんどんといい色に染まっていきます。

28.6℃_c0025115_21312875.jpg

 さらにきれいになったので、もう一枚撮ってみました。

28.6℃_c0025115_21313124.jpg

 明日も暑くなりそうですね。

 明日は久しぶりに自転車で市の中心地まで行く予定があります。










by STOCHINAI | 2021-06-26 21:36 | 札幌・北海道 | Comments(0)

日の光今朝や鰯のかしらより            蕪村


by stochinai