2021年 07月 04日
7月最初の日曜日
今日は昨日と同じくらいの一日になったかなあ、などと思っていたのですが気象庁の発表を見てびっくりしました。







昨日と今日の最低気温と最高気温がなんと完全に一致していたのです。最低気温が16.4℃、最高気温が26.4℃です。風は昨日よりも今日のほうが強い感じでしたが、日照時間が昨日よりも今日が長いということで相殺したのかもしれません。
今朝は晴れてはいたのですが快晴というほどでもありませんでした。
こんな朝の光の中で被写体を探すのも大変でしたが、普段は撮られることのないものに焦点をあててみました。

これは枯れそうな多肉植物の先端から、緑の新しい葉が回復してきている様子です。花が咲くまで名前もよくわからない植物です。
こちらも似たような境遇の一枚の葉から回復しつつある多肉です。

これも花が咲くまでは名前が確定できません。
そんなものが多い我が家のコレクションの中で回復傾向がはっきりしてきたもののひとつがこのクワズイモです。

今朝は霧吹きをしてから写真撮影となりましたが、クワズイモは寒さに当てないこと、あまり強い光に当てないこと、ときどき霧吹きをすること、でほぼ完璧に元気に育つことがわかりました。
こちらは、先日から何度か登場している復活中のポトスとセダムです。順調です。

そして、こちらは今の時期になってから元気に咲いているビックリのクンシランです。ほとんどの花は春先に咲き終わっているのですが、新しい小さめの株がこの時期になって花を咲かせています。

他の株の花は完全に終わって、枯れた花の茎が上に見えますが、この時期になって元気に満開になっています。

今朝はKindleのセールで「縄文時代の歴史 (講談社現代新書) 山田康弘 (著) 」が399円になっているのを発見して、急遽購入しました。

まだ、1ページも読んでいませんが、縄文時代のすべてがわかるというフレーズに負けました(笑)。
読むのが楽しみです。
by STOCHINAI
| 2021-07-04 22:04
| 札幌・北海道
|
Comments(0)