2021年 08月 11日
最低気温13.2℃、最高気温23.4℃
まさかここまで下がるとは思いませんでしたが、我が家の温度計でも今朝は昨日よりも低くなってはいました。











寒くて明け方に目がさめたという声が沢山聞こえた朝でした。
タイトルに書いたとおりに今朝の札幌市の公式最低気温は5時ちょっと前の13.2℃でした(もちろんプラスです(笑))。
寒くなってくると植物たちもちょっと焦るのか、花を咲かせて、実をつけるスピードが上がるような気がします。
このところ、毎朝1-2輪咲いていたアサガオですが、今朝は一気に5輪咲いていました。

そして勝手に芽を出してきた野良ヒマワリの小さい方の株もいきなり花を開きました。

しばらく前に咲いたヒマワリはもうほとんどの花が開き終わって種を作るステージに入っているようです。

オジギソウは成長を続けていますが、雪が降る前に花を咲かせることができるかどうかが勝負です。それまでに花が咲けば、来年に向けての種がとれます。

フユサンゴの実もかなり朱くなりました。こちらは異常に発芽率がよいので、実が一つあれば100株くらい容易に育てられます。

結実しにくいノブドウも今年は「豊作」のようです。

購入した種から育ったミニヒマワリも花芽ができてきました。無事に咲いてくれることでしょう。

シラサギカヤツリは今年はうまく成長して花もきれいに咲きました。

こちらはセリの花。このセリは我々も何回か食べましたが、このところはキアゲハの幼虫の餌として活躍してくれています。

秋こそ植物の天下なのでした。
by STOCHINAI
| 2021-08-11 21:13
| 札幌・北海道
|
Comments(0)