5号館を出て

shinka3.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

初秋の庭

 暑くなるという予報ははずれ、一日中どんよりと、ムシムシでしたが、最高気温は26.5℃止まり。

 それでも朝は明るく明けて、多肉も元気に目覚めました。

初秋の庭_c0025115_21270082.jpg

 涼しくなってきたので元気を取り戻した植物も多い庭です。

 種から育てたナスタチウムですが、真夏の前に一輪咲いたっきりまったく花が着かなかったのですが、今朝2輪目が咲きました。

初秋の庭_c0025115_21290574.jpg

 花の姿形がノウゼンカズラに似ていて、毎年同じ時期に咲いていた記憶があるのですが、今年の暑さはノウゼンカズラには適していたのかもしれませんが、ナスタチウムには酷だったのかもしれません。この後、雪が降るまで咲き続けてくれるとうれしいのですが。

 アジサイの季節は終わっているのですが、この時期になってもまだ新しく咲くガクアジサイがあります。

初秋の庭_c0025115_21311832.jpg

 大多数の花はこんなふうになってしまって刈り取られてしまっています。

初秋の庭_c0025115_21312230.jpg

 鉢植えのアジサイにも季節外れの花芽のようなものが出てきていて、ちょっと楽しみです。

初秋の庭_c0025115_21330643.jpg

 咲いたとしても花球にもならない少しの花だと思いますが、この時期に花を見られるのはうれしいです。

 花というのは意外と季節外れに咲くもので、ヤマブキなどは時々ポツポツと咲いて目立っています。

初秋の庭_c0025115_21344754.jpg

 シャクナゲも今ころ咲くのは遅い感じがしますが、春から秋まで一年中咲き続けているような気もします。

初秋の庭_c0025115_21354350.jpg

 大きなヒマワリはすべて咲き終わりました。後は種をつけるだけです。

初秋の庭_c0025115_21355297.jpg

 四季咲きのミニバラは、今年は春よりも今の時期にたくさん咲いています。

初秋の庭_c0025115_21371110.jpg

 季節としてはこれからはこのシュウメイギクの季節になります。

初秋の庭_c0025115_21354904.jpg

 ゼラニウムの根元でこぼれ種から育ったベゴニアも咲きだしていました。

初秋の庭_c0025115_21392825.jpg

 涼しくなってくると気分が良いだけではなく、冬が来る前に種を残そうとしてがんばるのかもしれません。

 彼女たちの気持ちはさまざまでも、花を楽しませてもらえるので楽しいことこの上もない季節になったことも感じます。












by STOCHINAI | 2021-08-27 21:46 | 札幌・北海道 | Comments(0)

日の光今朝や鰯のかしらより            蕪村


by stochinai