2021年 09月 26日
最低気温が一桁をうかがう
今朝、起きた時に「寒い」と感じて見た温度計です。









外の気温が10.7℃になっています。
本当か?ということで、スマホの画面でスクショを撮ってみました。

東区は確かに10℃になっていました。
寒いわけです。そろそろ、動植物を外に出してはおけない時期がやってきました。
朝は寒かったのですが、日の出とともに気温はグングン上がって、昼過ぎには21℃も越えました。
というわけで太陽が当たり始めてから、スズメの水浴び場も大混雑でした。

今日の夕方、我が家の居間にお向かいの窓に反射した夕日が差し込んできました。

春分と秋分の前後の数日にだけ見られる稀有な瞬間です。
これは昨日の夕方の写真ですが、窓に反射した西日が当たってインパチェンスの花の一部が色変わりをするという光景も見られました。

奥の方に見える紫の花と同じ色の花なのですが、手前の大きな2輪の花がピンクに色変わりしているのは窓に反射してきた西日が当たったせいで色変わりしたものです。
涼しいせいもあって、西洋アサガオは夕方になっても開いたままだったりするのもこの時期の面白さです。

秋が深まるとフライング・ソーサーは白いものが多くなる印象を持っています。気温や日の長さと関係があるのかもしれませんが、説明を受けた記憶はありません。
これは昨日DailyArtで配信されてきた楽しい絵画(パブリック・ドメイン)ですが、もともとはタバコのコマーシャルのために描かれたものだそうです。考えてみるとコマーシャルというのはかなり力をいれて作られるものが多いので、絵画や映像などにも傑作が多い気はします。

そして最後は、予約していた札幌市電子図書館から今日届いたのがこちらです。

流し読みしてみたのですが、結論は本をたくさん読みましょう、ということだけだったようなので、すぐに返却しました。
たくさん読んでいると、読まなくても中味のわかるものはすぐにわかるので、無駄に時間をかけて読む必要がないということもこの本の中に書いてあったような気がします。
by STOCHINAI
| 2021-09-26 21:41
| 札幌・北海道
|
Comments(0)