2021年 11月 30日
11月最後の一日は小春日和
今日は晴れました。昨日と比べると段違いです。
比べると実は昨日のほうが最高気温は高かったのですが、昨日はどんよりと暗い一日で外で作業をする気にならなかったのですが、今日は気持ちよく外に出ていました。
朝の気温が高かったのが気分を高めてくれたのかもしれません。
というわけで、今日の午前中はずっと外で、雪に負けない姿になるように木の枝払いをしていました。いくつかの枝が太くならない灌木に関しては仕方がないので紐でしばって雪対策をしましたが、何十本もある木のうちの5本だけですみました。
ただ、大量に出た枝はもう回収してもらえないので、一箇所に積み上げて雪に押しつぶしてもらい、春までには少しは分解されることを期待します。
作業中に写真を撮ることはほとんどないので、記録はありません。代わりに関係のない写真を何枚か。
こちらは今朝のぼやけた朝焼け。薄すぎてオーロラのようにも見えます。
この後、ほんとうに良い天気になるのかちょっと不安になる朝でした。
だんだんと雲が晴れてきて、朝日が窓に当たってきました。
このあたりで、今日は晴れると確信できました。
ひと汗かいて、ひと風呂浴びて、午後にボーッとしていたら、我が家の南西側に位置するお隣の壁に光の影絵ができていました。
右側手前にあるモクレンの枝を写しているようです。
拡大してみます。
私の部屋にはときおり朝日で影絵ができますが、これはちょっと西に傾きかけた太陽が我が家の2回の窓に当たって反射してできたものです。
午後3時を過ぎると太陽は雲に隠れてしまいました。気圧が急激に下がってきて、天気が下り坂になってきたことがわかります。
朝鮮半島の根本にある低気圧が発達しながら日本に近づいてきています。
明日には北海道の北に移動して日本全体が寒冷前線に覆われて寒くなるようですが、前線通過の前はかなり暖かくなりそうです。
今夜は寝苦しいくらい暑く、明日は昼から急激に気温が下がるというパターンでしょうか。
さて、今日の最後の1枚はガリレオが1609年に描いた月です。今日、DailyArtで配信されてきたものです。
400年以上前に、月には山と谷があると観察していた人がいたのですね。私にとってはこれは「科学」なのですが「アート」として楽しむ方がいることに対してはまったく否定的な感情はわきません。科学とアートは相性が良いと思います。
by STOCHINAI
| 2021-11-30 21:45
| 札幌・北海道
|
Comments(0)