2021年 12月 14日
ジャンゴ・ラインハルトと足踏みの冬
このところ、ジャンゴ・ラインハルトをよく聞いています。




朝はかなり雲が多かったのでちょっと不安だったのですが、昨今の天気予報は信頼できますね。




膨大な数の演奏の録音は残されているようですが、ほとんどが78回転のSP盤の時代のものなので「アルバム」という名に値する「名盤」はほとんどありませんが、彼の演奏は非常にユニークなのでちょっと聞けばすぐにわかるほどです。
古い時代の人なので動画もほとんど残っていないのですが、YouTubeでは見つかりました。
非常に早い指の動きを連想させる演奏をする人なのですが、資料によると若い頃に火事にあって大やけどを負い、弦を抑える左手の小指と薬指が使えなくなったとのことです。この動画を見ると弦を抑えているのは左手の人差し指と中指の2本だけだということがわかります。それにもかかわらず、ものすごい早い指の動きで4本の指で弦を抑えることのできるギタリストに勝るとも劣らないスピードで演奏する様子がこの動画からよくわかります。
弦を押さえる左手よりも右手のスピードがすごいらしいということがわかりますが、一度この動画を見たあとで彼のレコードを聞くとそのすごさにちょっと背筋が寒くなるほどです。
札幌は昨日の寒さから一転して暖かくなりました。

最高気温こそ4℃と、昨日よりは3℃高くなったものの、それほどの高温とは言えませんが、雪はとけてしまう気温です。
昨日は7センチまで積もった札幌の公式積雪深ですが、今日は消えるかと思うところまで下がりました。

消えるかと思ったのですが、ぎりぎり1センチはなんとかキープして今日は終わりそうです。でも1センチですし、明日の気温は最低でもプラス2℃で最高はプラス6℃が予想されているので、この1センチの雪は明日の朝までの命でゼロに戻ることと思います。
今日は暖かかったとはいえ、日差しはあまりなく曇りがちな一日でした。それでも時々太陽が照ると、暖かいと感じる瞬間はなんどかありました。
せっかくの日差しなのでツタの水差しにも日光浴をさせてやりました。

この頃、雨雲は道央からはいなくなってくれていました。


私は一度も買ったことがないのですが、今年もSonyのブックストアから雑誌を謹呈しますというメールがきました。
無料ならということで早速いただいた2冊がこちらです。

夜空を撮ろうとしたら、本格的なカメラが必要なので、私の守備範囲を越えています。
もう一冊がこちら。

こういう本は見ていて楽しいのですが、お金を出してまで買うか、というとやはり買わなさそうです。
というわけで、やはりプロモーションで本は頂いたものの販促にはつながりませんでした。スミマセン。
午後に差し込んできた日差しの中で撮った1枚の写真がこちら。

今や日本中のオタクにあると思われるアマゾンの箱です。
ヨドバシやメルカリなどの日本勢にも頑張ってほしいと思います。
BGMでかかっている音楽がジョン・ルイスのジャンゴの変奏曲に変わりました。そういえばMJQのジャンゴがジャンゴ・ラインハルトに捧げた曲だということを知ったのはその曲を知ってから後のことでしたし、実際にジャンゴ・ラインハルトの演奏を聞いたのはさらに後になってからだと思い出しました。
まだまだ修行がたりません。
by STOCHINAI
| 2021-12-14 22:52
| 季節
|
Comments(0)