5号館を出て

shinka3.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

小寒になり、少し寒さ緩む

 今日から「小寒」になりました。初候は「せりすなわちさかう 芹乃栄」です。

小寒になり、少し寒さ緩む_c0025115_21390923.jpg


 本来ならこのあたりから寒さが本格的になってくるというところなのでしょうが、今年の札幌は年末からずっとほぼ真冬日の寒さが連続し、そこに毎日のように雪が降って大変でした。

 今朝も雪が積もっていましたが、昨日までの朝と比べると「ちょろい」ものです。

小寒になり、少し寒さ緩む_c0025115_21393024.jpg

 スズメのエサ台に積もった雪がこのくらいですから、ほんとうにほんの少しという感じです。

小寒になり、少し寒さ緩む_c0025115_21411055.jpg

 ついさっきの気温がこちらです。

小寒になり、少し寒さ緩む_c0025115_21420626.jpg

 昨日までは真昼でもマイナス5℃近かったことを考えると、この時間でこの気温は実に暖かく感じられます。

 昨日から今日への気温の変化グラフがこちらです。

小寒になり、少し寒さ緩む_c0025115_21430439.jpg

 一昨日から昨日は朝から晩までマイナス6-7℃をうろついていて、朝だろうが真昼だろうが夜だろうが、ともかく「寒い」状態が続いていました。

 それが昨日の午後から一転してじわじわと気温が上がり続けています。今朝は一旦下がった谷があるのですが、今日の昼過ぎまでほぼ一本調子で気温は上がり続けました。

 最高気温はマイナス0.4℃。

小寒になり、少し寒さ緩む_c0025115_21463038.jpg

 マイナス6-7℃と比べると、暖かいなどというところを通り越すくらいの気温上昇となりました。

 上の写真のように積雪もそれほどでもなく、今日はまあまあ穏やかな一日と言えると思います。

 これが先程の雪雲の状態です。この先はもう、それほど降らなさそうです。

小寒になり、少し寒さ緩む_c0025115_21490309.jpg

 アメダスの降水量のグラフと降雪量のグラフが微妙に違うのが気になります。

 こちらが降雪量(単位はセンチ)

小寒になり、少し寒さ緩む_c0025115_21505447.jpg

 そして、こちらが降水量です(単位はミリ)。

小寒になり、少し寒さ緩む_c0025115_21510142.jpg

 降雪量は降った雪の厚さを測り、降水量はそれをとかして水の量を測っているのだと思いますが、どうしてズレが生じるのでしょうね?

 それはさておき、こちらは我が家の2階のベランダに積もった雪です。屋根から落ちてきたものもあるので、ここはもちろん積雪量の何倍にもなるのですが、落としたり、突き崩したりするためにも、少し気温が上がるのを待たなければなりません。

小寒になり、少し寒さ緩む_c0025115_21553907.jpg

 とりあえず、明日の朝のもんすけの雪かき予報では楽観していて良さそうとのお達しです(笑)。

小寒になり、少し寒さ緩む_c0025115_21572213.jpg

 お言葉に甘えて、のんびりとした朝を過ごさせてもらおうと思います。











by STOCHINAI | 2022-01-05 22:01 | 季節 | Comments(0)

日の光今朝や鰯のかしらより            蕪村


by stochinai