2022年 01月 07日
寒いけれども今日は降りませんでした
テーブルヤシの花が「満開」っぽいです。











寒さは続いていますが、今日は久しぶりに24時間まったく雪が降らなかったようです。
青く明けた(って、まだ明けていませんが)朝は、いつものように真っ白な雪景色です。

が、しかし、昨夜から今朝まで雪が降らなかった証拠がここにありました。

まったく新雪をかぶっていない、スズメのエサ台です。
相変わらず一日中寒いのですが、新しい雪が降らないと積もった雪の厚さはどんどん下がってきます。

札幌市の公式積雪深を示すこのグラフでは、44センチから40センチまで下がっています。
昨日と今日の最高気温は昨日のマイナス2.3℃で、最低気温は今朝のマイナス8.0℃で、雪はほとんどとけるはずのない気温なのですが、それでも雪はだんだんと締まってきて厚さが下がってくるのです。
これが気温の変化グラフです。

朝に寒く、日中に高くなるというのは普通の気温変化ですが、最高でもマイナス2℃にもならないという寒さが続いています。
それでも今日は昨日からまったく雪が降っていません。天気予報では今夜から降りますと言っていて、雪雲レーダーでも札幌に雪雲がかかってきました。

これなら降っているだろうと思って、カーテンを開けて外を見てみましたが、降っていないようです。

このくらいの雪雲だと降らないこともあるようです。外を見ると空は真っ白な雲に覆われていますが、雪は落ちてきていないようです。
明日の朝の雪かき予報は「少し必要」ですが、外れてくれて「必要なし」になってくれることを祈ってます。

さて、新型コロナの第6波は今日も更新中です。

ほんの1週間前までは、このまま新型コロナは消滅してしまうのではないかという気がするほどだったのですが、今週になって爆発的に再増加してきています。
やはり科学は正しいと再認識させられています。
毎日、アマゾンのKindleの日替わりセールをチェックしているのですが、今日はこれを発見してすぐに購入しました。

紙の本が1034円のところ、Kindleが399円です。これはポチッと押すことを我慢できる状況ではありませんでした。
私達の頃は高校で物理・化学・生物・地学の4科目はすべて必修だったのですが、今は高校で地学を履修する生徒さんはなんと5%くらいしかいないということです。こんなにおもしろく、大切な科目を学ぶ機会を失っているのだとしたら、今の高校生は本当に不幸だと思います。今からでも遅くありませんから、とりあえず購入しておいておいてみてください。後悔することはないと思います。
by STOCHINAI
| 2022-01-07 21:30
| 札幌・北海道
|
Comments(0)