5号館を出て

shinka3.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

お隣さん、パートナーシップを待てずにプライベート排雪

 昨日の昼から今朝の最低気温まで一直線に気温が下がってきていました。

お隣さん、パートナーシップを待てずにプライベート排雪_c0025115_21041191.jpg

 朝は冷えた色の空でした。

お隣さん、パートナーシップを待てずにプライベート排雪_c0025115_21051925.jpg

 それでもよく見ると、正面のお宅の屋根の向こうにとてもきれいなピンクの雲が見えました。

お隣さん、パートナーシップを待てずにプライベート排雪_c0025115_21053774.jpg

 寒いですけど、なんとなく春を感じる瞬間でした。

 今朝は雪が降らなかったせいか、まわりの雪面よりも深い位置になってしまったエサ台にもスズメがたかっていました。

お隣さん、パートナーシップを待てずにプライベート排雪_c0025115_21092217.jpg

 スズメのあとにはネズミもやってきていました。

お隣さん、パートナーシップを待てずにプライベート排雪_c0025115_21092679.jpg

 今年の1月は11年ぶりの大雪になっているのだそうで、来月半ばに予定されている札幌市と町内会が協力して資金を出し合うパートナーシップ排雪まで待てないということで、3台の車を持つお隣さんがプライベートに排雪をするということで、重機が登場しました。

お隣さん、パートナーシップを待てずにプライベート排雪_c0025115_21172844.jpg

 札幌市の除雪部隊のような除雪・排雪専用の重機ではなさそうで、汎用のブルドーザーのようです。

 それでも力強く雪山をけずり、持ち上げていきます。

お隣さん、パートナーシップを待てずにプライベート排雪_c0025115_21173483.jpg

 たちまち大型のトラックがいっぱいになりました。

 つづいて2台、一回り小さなトラックがやってきて、とりあえずの作業終了のようでした。

お隣さん、パートナーシップを待てずにプライベート排雪_c0025115_21174100.jpg

 あっという間にお隣を中心とする大量の雪山が消えてしまいましたが、町内全体から見るとほとんど雪が減った感じにはなりません。まったく、自然の力というものは巨大なものだと再認識させられました。

 次は本格的なパートナーシップ排雪で1週間以上かけて町内全体をやるまで、この状態が続きます。あるいはまた雪が降って、状況がひどくなる可能性の方が高そうです。

 ともかく、我々は自分のできる範囲の除雪をすることしかできませんので、粛々と対応することになります。

 室外での大騒ぎを横目に、室内ではパフィオペディラムが開花していました。

お隣さん、パートナーシップを待てずにプライベート排雪_c0025115_21212282.jpg

 今年はこの一輪だけのようですが、しっかりと完璧な花が開きました。

 午前中には日も照る時間帯もあって、日当たりの雪はとけていたようですが、気温が低いので全体としてはあまり変化はないのかと思って、アメダスの積雪深グラフを見てみると、こちらではほとんど降らなかった午後の時間帯に中央区の気象台ではけっこう雪が積もっていたようです。

お隣さん、パートナーシップを待てずにプライベート排雪_c0025115_21213012.jpg

 午後2時から5時位にかけて5センチ位積もったようです。

 というわけで、札幌市の天気といっても地域ごとにかなり違うことがあります。明日の朝の積雪はどうなっているでしょう。

お隣さん、パートナーシップを待てずにプライベート排雪_c0025115_21322740.jpg

 もんすけによると、このあたりは「うっすら簡単~必要」の境目の微妙な感じですので、朝の除雪は覚悟しておいたほうが良さそうです。

 さて、オミクロンですが今日も全国も北海道も最多を更新しているようで、もうあまり驚かなくなってきていますが、検査が間に合っていないと言いながらの最多更新ですので、実際にはまだまだ多いのでしょう。

お隣さん、パートナーシップを待てずにプライベート排雪_c0025115_21375428.jpg

 最低でもあと1-2週間は我慢が必要だと思われます。









by STOCHINAI | 2022-01-29 21:42 | 札幌・北海道 | Comments(0)

日の光今朝や鰯のかしらより            蕪村


by stochinai