2022年 01月 31日
1月の終わりに降りました
朝の気温は脅されていたほど低くはなかったのですが、不思議なことに夜が明けてからさらに気温が下がる日になりました。











朝起きた時にはマイナス8℃か9℃というところだったのですが、午前10時ころにいったん気温が上がるかという急激なピークが見られた直後に、気温が急激に下がって、いつもなら最高気温を記録する時間帯の正午前後に気温が朝よりも下がってきてしまいました。
昼前後に札幌市の各区の気温変化をウォッチしていたのですが、おもしろいことに札幌各区が一斉に9℃になる気配がありました。
これは記録しておくとおもしろいと思い、スクリーンショットを撮っておきました。
まずは11時

この時に札幌の各区がすべてマイナス9℃の「ビンゴ」になったかと思ったのですが、残念ながら中央区だけがマイナス8℃でした。
続いて11時半

おっと、これは完全にビンゴになっているようです。札幌市の全区が同じ気温になっているのを見たのは初めてのような気がします。これは記念になります。
ただ、この時点でおとなりの北広島市だけがマイナス10℃だったので、30分後にすべてがマイナス9℃になるかもしれないと期待して待っていました。
その結果がこちらです。

おっと、画面上のすべての気温がマイナス9℃になったかと思われたのですが、よくよく見ると残念ながら白石区だけがマイナス8℃に上がってしまっていました。
残念ながら、歴史的な瞬間は記録されませんでした(笑)。
いずれにしても昼に寒いという変な一日でしたが、雪も一日降り続けていました。
これは中央区の気象台での積雪深ですが、現在までに今朝から15センチ位の積雪がありました。

私の住む東区でも同じくらいはつもったようですが、気象台のある中央区よりは雪が深く、数日前に記録した積雪深1メートルを今日もまた回復する積雪になりました。
というわけで、今日も今朝から2回の除雪をすることになりました。理想的にはもう1回除雪しておくと明日の朝が楽なのでしょうが、夜になってからの雪が小止みなのでほったらかすことにしました(笑)。
今日はこのくらいの雪が3回積もった感じです。

それとなぜかはわかりませんが、今日はスズメが異常に空腹だったようで、可愛そうだったので例外的にエサを2回やりました。
エサをやるたびにこんなに群がってくると、さすがにちょっとかわいそうになります。この寒さと雪で他ではエサがなかなか食べられないのかもしれません。

こちらは今朝の我が家の庭の風景ですが、除雪をするたびにまたこの光景が復活することを、今日は繰り返して夜になっています。

夜の除雪をしなかったので、今もこの感じです。
明日の朝の雪かき予報が楽観的だったので、今夜は放置することにしました。

さて、新型コロナの感染拡大ですが、昨日・今日と日曜・月曜だったので、予想通り新規感染者数は少なくなっています。

この週間的周期は人為的な要因による変化なので、明日からの数日を見なければ今後のことはわかりませんが、毎週の周期を見ている限りではまだまだ拡大傾向は続いているような気はします。
by STOCHINAI
| 2022-01-31 22:33
| 札幌・北海道
|
Comments(0)