2月4日のtwitter
RT @tosiakic: 日本コロナカレンダー2月4日 感染者数98347人で前週比20%増、死者103人(北海道16人、愛知13人、東京8人、兵庫・広島・千葉・福岡各7人、大阪・埼玉・神奈川各4人など) 増加勢いとしては鈍化傾向 重症者数は1042人で131人増 7日間移動平均での対前週比136%↘ 日本国内の実効再生産数Rtは1.244 続く) pic.twitter.com/AeOItZ2Zbj
posted at 22:05:54
RT @karyn_nishi: 東京都でのコロナ検査の陽性率は37%です。8倍〜10倍の検査が必要です。 そのまま続くと、一日で確認される新規感染者は2万人前後で、検査数を増やさない限り、発表される新規感染者がそれほど増加しない可能性が高いのではないか。つまり実際の感染状況を示さないデータになってしまう。
posted at 22:01:06
RT @tosiakic: 東京コロナカレンダー2月4日 新たに19798(疑似413)人感染で前週比12%増、8人死亡 増加の勢いは緩やか鈍化傾向 陽性率(1週間、2/2) 37.5%↗ 7日間移動平均での対前週比134.7%↘ 実効再生産数Rtは1.237↘(世代時間2日換算1.089) 都基準で重症者41人で3人増 人口10万人あたりの感染者数は、872人/週↗ pic.twitter.com/YJbXwcsqPM
posted at 20:27:14
RT @tosiakic: 特に北海道で、新規重症者が連日ほぼゼロなのに、死亡者が続出する傾向が、強くでている。 下記記事によると、その理由について「健康状態が元々悪く、コロナの重症病床に移される前に亡くなっている高齢者が多い」という。 またコロナが直接死因でないケースも(添付参照) mainichi.jp/articles/20220… twitter.com/tosiakic/statu… pic.twitter.com/A8wgL7HSgC
posted at 20:27:07
RT @tosiakic: 北海道コロナカレンダー2月4日 新たに3543人(札幌1973、旭川122、函館200、小樽50、北海道発表分1198)感染で前週比28%増、16人死亡 感染拡大続くも、増加勢いは鈍化 陽性率32.4%↗ 週ベースで対前週比154%↘ 実効再生産数Rtは1.361↘(世代時間2日換算1.131) 人口10万人辺りの感染者数は413人/週↗ pic.twitter.com/BWPeuYRc0r
posted at 20:26:54
【前から知られていた】匿名データから個人の特定に成功、精度は50%以上 英ICLやTwitter社らが匿名化の欠陥を指摘:ITmedia NEWS www.itmedia.co.jp/news/articles/… 「個人間の交流データは、匿名化していても長期にわたって個人を特定できる・現行の匿名化策では、人々のプライバシーを十分に保護できない」
posted at 20:15:47
【教育も問題だが受け入れ側の社会、それをリードする政治が機能していない】日本の大学院卒初任給は306万円、米国の5分の1以下にした教育の機能不全|野口悠紀雄|ダイヤモンド・オンライン diamond.jp/articles/-/295…
posted at 16:38:42
【高齢者は注意】オミクロン株の特徴が明らかに 重症化率は低いが短期間で重篤化 高齢者には脅威:東京新聞 www.tokyo-np.co.jp/article/158067… 感染判明時は発熱やせきなどの軽症が多く、多臓器不全や重い肺炎は1割前後・だが、症状の進行は早い。発症からの日数中央値、重症まで4日、死亡まで3日だった
posted at 16:34:25
【今まで驚異的にうまくやっていた日本がオミクロンを相手に急にダメになったことが海外で反響】海外メディア「日本のピークアウトはまだ」!? オミクロン株で露呈「時代遅れ」コロナ対策(井津川倫子)J-CAST www.j-cast.com/kaisha/2022/02… マスクだけという時代遅れの作戦が打ち破られたと見られている?
posted at 16:29:26
【責任は行政とくに教育委員会にある】コロナ禍なのにオンライン授業が浸透しない訳とは?教員、保護者、生徒も後ろ向きな回答 東洋経済education×ICT toyokeizai.net/articles/-/507… 誰でもすぐにできるようにハード・ソフト面を提供・サポートすることもしないで、教員や保護者のせいにするな。
posted at 16:24:52
【PCR検査の数が少なすぎ、ここから大幅に増えていくということが無い限り、2万件から2.5万件ぐらいが事実上の上限】AIの最新予測 感染のピーク後も落ち方は鈍い可能性 なぜ?対策は?(JNN) news.yahoo.co.jp/articles/e0453… 来週来るかもしれないピーク後の落ち方は非常に鈍い可能性。3次接種はすべきだ。
posted at 16:11:26
【道の死亡者について】北海道の新たな感染3543人、死亡16人は去年6月以来の2ケタ…札幌1973人、石狩320人、胆振168人、十勝118人(HBC) news.yahoo.co.jp/articles/eee54… 死亡は道が60代男性2人、70代男性3人女性2人、80代男性2人、90代男性1人女性3人、100代女性1人、年代・性別非公表1人。札幌90代男性1人。
posted at 16:01:52
RT @hoku_mai: 【速報】4日の道内のコロナ感染3543人の内訳です。札幌1973(経路不明1743)、函館200(同37)、旭川122(同47)、小樽50(同17)、道発表1198(石狩320、胆振168、十勝118、釧路110、空知98、上川76、オホーツク75、後志71、渡島58、空知・日高29、根室16、留萌11、檜山4、その他15)。mainichi.jp/covid19
posted at 15:58:29
【今すべきこと】今からの緊急事態宣言は打ち損?それでも死亡者を増やさないためにできること www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanag… 緊急事態宣言を効果的に打つ時期は逸した。米国は対策をせずにいて酷いことに。日本では科学だけでは決まらない。自分の身は自分で守る。3次ワクチンで死ににくくなる。2月は籠り
posted at 15:53:32
【増えるスピードは減ってきた】新型コロナ感染者数「近くピークに」 西浦博さんが今伝えたい、良いニュースと悪いニュース www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanag… 検査不足のためピークを早く見積もり過ぎている可能性は残る。この流行をどう切り抜けるか。BA.2に注意。これから老人の死増加。3次接種で生存率増。
posted at 15:46:27
【年寄りが死ぬのは当たり前とは言えない数になってきた】北海道"3543人"確認…60代から100歳代の15人死亡 3日連続で3500人超える(UHB) news.yahoo.co.jp/articles/075cb… 道内で死者が10人を超えるのは約7か月半ぶり。道発表1198人(再陽性4人)、旭川122人、函館200人、小樽50人、札幌は2000人規模になりそう
posted at 15:32:42
2月3日のtwitter を投稿しました。 #エキサイトブログ shinka3.exblog.jp/32462168/ pic.twitter.com/vUs8NRgg5L

posted at 08:01:56
