2022年 02月 07日
札幌は被災地状態
記録的なドカ雪の昨日から、今朝はもうそれほど降らないと言われていたのですが、意外と今朝も新雪が積もっていました。










これが今朝最初に見た外の景色です。お隣の屋根に積もった雪。

確かに60センチくらいの厚さを感じます。
すでに屋根から落ちた雪もありました。

全体として今朝の風景を表すとこんな景色になります。

屋根に積もった厚い雪、ガレージなどは周辺に積もった雪とつながってひとつになっているように見えます。
とにかく降りました。
札幌市では24時間に降った雪の量が60センチという記録的な量だということが全国的に報道されていますが、実際の積雪では40センチくらいに圧縮されてしまいます(もちろん、その分重たくなります)。
こちらが札幌の公式記録をとる中央区の札幌管区気象台で記録された積雪深の変化です。

赤い線が右端でグググッとあがっているところが「記録的積雪」の結果の積雪深の変化です。このグラフで見る限りは40センチくらいに見えます。
私の住む東区ではもっと降りました。

もともと積もっていた雪も深かったのですが、降った雪の量も多く、積雪深は90センチくらいから144センチまでジャンプしました。ニュースでも全国的に報道されているようですが、札幌でも東区と北区の積雪が特にひどかったとは言え、札幌周辺のJR全線とほぼすべてのバス路線がストップしてしまいました。JRは明日も札幌駅発着のすべての路線がストップだそうです。家のまわりでも、今日はなんとかゴミの収集はできたみたいですが、今日中に収集できなかったところもあり、明日それを回収するために、明日の北区と東区のゴミ収集はすべて中止となりました。
今日も午後からまた20-30センチの積雪があるかもしれないと予報されていたのですが、それはありがたいことに外れ、今日は基本的に晴れてくれました。
日照データです。

この良い天気で気温も上がり、降った雪も少しとけたようです。
こちらが気温の変化グラフ。

夜になって寒くなってきましたが、朝と昼は比較的暖かかったです。
おかげで雪もとけて、札幌管区気象台の積雪深グラフでも昨日の最悪の133センチから113センチまで一気に下がりました。

我が家の2階のベランダを覆っていた雪もグズグズととけてきています。

この調子で次の雪がこなければ、順調に春を迎えることができるのですが、まだ2月はじめですから、それほどうまいことは行かないでしょうね(笑)。
一進一退春を迎えます。
こちらは今朝、埋もれたエサ台を探して集まってきたスズメ。

彼らのためにも一日も早く雪に埋まっていないエサ台を見せてやりたいものです。
by STOCHINAI
| 2022-02-07 21:42
| 札幌・北海道
|
Comments(0)