2022年 02月 14日
立春の末候の初日がバレンタインデー
今朝見た衝撃の光景がこちらです。










なかなか落ちないと思っていたお隣の屋根の雪が一気にすべてが落ちています。
昨日のこの写真の画面の手前左側に広く積もった雪が落ちました。

高さはそんなにありませんが、埋まったら生命の危機もある可能性のある大量落雪です。幸いなことにここを通るのはキツネくらいなものですので、被害はなかったものと思われます。窓ガラスも無事でした。
雪が落ちたということは、昨夜から今朝にかけては「暖かめ」だったということです。

今朝の6時ころから急に気温が下がってくる前は、昨日の夜からマイナス2℃から3℃あたりを行き来していたので、確かに今の時期としては「暖かめ」だったと思います。
日中も昨日と同様に暖かめでした。
午後1時過ぎの各区の気温。東区もプラスになっています。

昨日も今日も札幌市の気象台では雪が降っていますが、どちらもその日のうちになくなっています。
こちらが降雪量のグラフ

こちらがそれによって増えた積雪深がその日のうちにチャラになってしまっていることを示す図です。

このくらい暖かいと、落ちにくい屋根の雪はその場でどんどんとけて痩せていきます。
落ちてきたら事故になりそうなお隣の雪庇ですが、もう何日も落ちることなくどんどん痩せてきています。

このまま、落ちることなく消えてくれそうです。
こちらはもっと心配だった、別のお隣の巨大ツララ。

こちらも落ちることなく日に日に痩せてきています。このままアイスキャンデーのようにとけてくれることを祈ります。
というわけで、今日はバレンタイン・デー。
この日にはやはり聞きたくなる My Funny Valentine ですが、今日は第2絶頂期のマイルス・デイヴィスが1964年のミラノで演奏したライブのビデオがありました。
メンバーは Miles Davis (tp), Wayne Shorter (ts) Herbie Hancock (p), Ron Carter (b) & Tony Williams (d) です。頂点の時期の演奏のひとつですが、LPやCDは出ているようですが、それほど評判にはならなかったような気がします。
最後の一枚は、上から落ちてきた水滴がモクレンの枝につくった、孤児ツララです。

これも先がとがってきていて、痩せつつあるところですね。
春のツララです。
by STOCHINAI
| 2022-02-14 20:36
| 季節
|
Comments(0)