2022年 02月 23日
今朝も居間のサブヒーターが着火せず
さすがに昨日ほどの豪雪は続かないだろうと思っていたのですが、今朝も居間にある小さなサブヒーターが着火しませんでした。昨日のことがあるので、排気口がまた雪に埋まっているせいだろうということで、全体の除雪はさておきそこだけ掘り出してヒーターが使えるようにして、少しくつろぎ、BSで朝ドラを見てから朝の除雪をしました。









除雪は後にして、その時歩き回った私の足跡です。

この跡から今朝の積雪はせいぜい10数センチであることがわかります。
昨日までの暴風は収まったかわりに、今朝は風もなく深々と雪が降り積もっていたのもまた不気味なものでありました。

吹きだまりはできないかわりに、そこらあたりにまんべんなく雪が積もっています。
昨日の午後にここに置いたはずのスズメのエサ台がすっぽりと雪に埋まってしまっていましたのでこのあたりは20センチくらい積もったということらしいです。

よく見ると中央部付近にちょっとだけぽっこりと盛り上がったところがあるのがわかるかもしれません。
東区の積雪は昨日の朝9時から今朝の9時までで10数センチでした。

その結果、今朝9時の東区の積雪深は151センチで、去年の3倍以上の深さになっています。去年はこの後3月初めまで降り続けたことを思うと、まだ油断できない気もします。
札幌市の公式積雪深(中央区)がこちらです。一昨日の1メートル6センチから、今日のピーク1メートル29センチまで到達して、今は1メートル26センチになっています。

今日の日中の気温も、昨日とそれほど変わらず最高気温がマイナス0.2℃の真冬日でした。ちなみに昨日の最高気温ははマイナス0.6℃でした。

昨日、今日と積もった屋根の雪がお隣から我が家に向かっておちてきて、とうとう今年も屋根のてっぺんまで落雪がつながってしまいました。

反対側のお隣の屋根にできた雪庇もものすごく危なそうに飛び出しているのですが、こちらは今日までのところ落ちてきていません。

我が家の玄関上のベランダのその上の屋根にできた雪庇もけっこう発達していて危険なので、我が家の玄関のガラスには「見上げたところにある2階の雪庇にお気をつけください」という警告文を貼っておきました。
落ちずに痩せてくれるのが理想なのですが、これからだんだんと暖かくなってくるので、落ちるだろうと思います。
午後に窓から見た町内は全体に雪に埋もれた町という感じでした。

今週末には今年になって最大の暖気が来るようですので、とりあえずはそこまでの辛抱が続きます。
by STOCHINAI
| 2022-02-23 21:11
| 札幌・北海道
|
Comments(0)