2022年 03月 09日
そろそろ本格的な春を感じる
昨日は5℃の最高気温が予想されていたものの、結局は3.2℃どまりでした。なんだか、寒かったです。











今日もリターンマッチのように5℃の最高気温が予想されていましたが、今日はほぼ達成されたようです。

午後2時半ころの札幌各区の気温を見ると、気象台のある中央区、私の住む東区、そして石狩湾側の手稲区で5℃になっています。
公式記録としては午後3時11分に4.7℃ということになっていますが、まあ5℃になったということで良いのではないでしょうか(笑)。

今日は日差しもたっぷりありました。

気温のグラフも高い温度の峰が日中ずっと続いていました。

雪はどうなったかというと、さすがにそんなに急速に減ったりはしません。
これは東区の積雪深の変化グラフです。やっと120センチを切って115センチになりましたが、去年の2倍であることには変わりありません。

札幌市の公式積雪深も今日の終わりには91センチになっていたようですが、例年と比べると豪雪のままです。

忘れていましたが、今朝は朝日が見られませんでした。

雲があっても雪が降るわけでもなく、この後北海道をおおう雲はなくなりました。

安定した高気圧に覆われているので、明日もいい天気で気温もさらに上るようです。

ということは、雪かきもんすけの出番もないということになります。

2週間遅れでも札幌市のパートナーシップ排雪はこちらにやってきません。あと1周間は遅れそうです。
それまで車の使えない陸の孤島で徒歩だけでの生活ということになります。
200万都市札幌の話なんですよ。
仕方がないので、我が家のシロクマ母子とエアプランツの写真を最後に掲載しておきます。

それが何だと言われても、ロシアのウクライナ侵略の写真よりはずっと平和でいいと思います。
by STOCHINAI
| 2022-03-09 22:32
| 札幌・北海道
|
Comments(0)