5号館を出て

shinka3.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

東区の積雪深も1メートルを切りました

 今朝は少し曇っていましたが、朝の写真は色づき始めたコーヒーチェリーにしました。

東区の積雪深も1メートルを切りました_c0025115_21082679.jpg

 今朝は久しぶりにマイナスの気温になり、小さなツララもできていましたが、日の出とともに気温はグングンあがり、結局昨日よりも2℃くらい高い6.9℃までになりました。

東区の積雪深も1メートルを切りました_c0025115_21100768.jpg


 昼ころまでに上がった気温が、午後にもう一段高いところまでいきました。

東区の積雪深も1メートルを切りました_c0025115_21100402.jpg


 午後の高温は日差しの強さによるもののような気がします。

東区の積雪深も1メートルを切りました_c0025115_21131188.jpg

 今朝の9時の東区の積雪深はとうとう1メートルを切ってきました。

東区の積雪深も1メートルを切りました_c0025115_21135557.jpg

 これでも去年と比べると2倍の積雪ですが、まわりを見渡すと目に見えて雪の高さは下がってきています。

 一番良くわかるのは、2階のベランダです。

東区の積雪深も1メートルを切りました_c0025115_21151336.jpg

 景色が見えるようになってきました。

 外にも自由に出られるようにもなってきました。

東区の積雪深も1メートルを切りました_c0025115_21151642.jpg

 スズメもだんだんと戻ってきました。

東区の積雪深も1メートルを切りました_c0025115_21164962.jpg

 というわけでメダカの水も換えてやりました。

東区の積雪深も1メートルを切りました_c0025115_21171619.jpg

 我が家の前の道路はもうアスファルトが出てきましたが、札幌市のパートナーシップ排雪はまだやってきません。

 「援軍来たらず」で自力で戦っているうちに、春も近づき我が家の周辺ではもう援軍は必要なくなってきたような気もしますが、周辺の道路はまだ深いザラメでデコボコですし、あちこちで車が埋まっているのをみるとやはりまだ援軍は求められているようです。

 しかし、援軍が来なくても春がくれば、難題は解決することもまた事実なので、自然の力の大きさと人間の力の小ささを思い知る日々です。










by STOCHINAI | 2022-03-13 21:27 | 札幌・北海道 | Comments(0)

日の光今朝や鰯のかしらより            蕪村


by stochinai