3月31日のtwitter
ちょっと涼しくなったとはいえ春は進む を投稿しました。 #エキサイトブログ shinka3.exblog.jp/32540697/ pic.twitter.com/DFpwGg8j9P

posted at 22:27:52
RT @tosiakic: 東京コロナカレンダー3月31日 新たに8226人感染で前週比7.3%減、12人死亡 BA.2勢力拡大に伴い、第7波に入ったようだ。 陽性率(1週間、3/29、前回比+0.3増)31.8%で再上昇傾向 7日間移動平均での対前週比118.5%↘ 実効再生産数Rtは1.05↘ 人口10万人辺り感染者数、378人/週↘ 都基準で重症者32人 pic.twitter.com/fNs8Fa1Ls8
posted at 21:06:18
RT @tosiakic: 北海道コロナカレンダー3月31日 新たに2106人(札幌1038、旭川111、函館67、小樽21)感染で前週比3%増、4人死亡 増加傾向が続く 陽性率(1週間、3/29、28日比0.1増) 25.9%↗ 週ベースで対前週比120.1%↘ 実効再生産数Rtは1.054↘ 人口10万人辺り感染者数、229人/週↘ pic.twitter.com/ghHAZl228k
posted at 21:06:08
【紙の新聞はもう消滅まで秒読み段階で、日経以外は地方紙から順に消えていく】頭の固い経営陣が足かせに。デジタル化しても紙の新聞に未来はない訳-まぐまぐニュース! www.mag2.com/p/news/534017 「日経は唯一残ると思いますが、その他大手紙も地方紙も、ジリ貧になり消えていく」
posted at 20:44:25
【キエフに潜入している日本人民間ジャーナリストの報告】田中龍作ジャーナル 【キエフ発】ロシアは首都攻略を諦めていなかった「攻撃減らす」の嘘 tanakaryusaku.jp/2022/03/000268… 「ロシアの言うことなんか信じていない。いつもウソをつくから」
posted at 20:22:52
【だいたいわかります】Google Japan Blog:4月2日は国際ファクトチェックデー:ニュースをファクトチェックする5つの方法 japan.googleblog.com/2022/03/intern… 信用すべきではない情報:情報のソースを見る。ソースは信頼できるか。専門家の情報か。アクションを求められていないか。煽られていないか。落ち着こう
posted at 20:12:32
【証拠はあるのか?】原因はタブレットにスマートフォン 北海道内子どもの視力低下 今年度の調査で過去最悪に|STV札幌テレビ m.stv.jp/news/stvnews/u… 裸眼視力が1.0未満の割合が小学校では36.47%、中学生が53.83%など、過去最悪・道教委によるとタブレット、スマートフォンが原因。証拠は?
posted at 20:05:00
【なくするのがみんなの幸せになる】「PTAなんて、いっそやめてしまってもいい」会長を3年務めた政治学者が行きついた結論 活動は不要不急の内容ばかり…コロナがあぶり出した事実|PRESIDENT Online president.jp/articles/-/55835 「王道の解決法は、PTAなんて「止めてしまう」こと」維持する意味無し
posted at 19:59:16
【なぜ日本政府はこのような不幸な例を救済しないのか?】ワクチン接種直後に息子が死亡 悲痛の父が嘆く「救済制度の運用実態」NEWSポストセブン www.news-postseven.com/archives/20220… 2回目接種を終えた3日後に急死。死亡事例1571件、救済申請67件、救済適用事例は0件。本来『否定できない場合も対象』無念は残念
posted at 19:50:58
【また下野して出直したらどうですか?】与党の大醜態「年金受給者5000円給付」撤回の裏側|東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/578… バラマキ批判におびえて、責任のなすり合い。5千円が「物価高騰の緊急対策として案が浮上」(笑)。「すきま風」の問題じゃなくて政策立案能力がないのです。
posted at 16:36:59
【教員が教育のための自己研鑽の時間すらとれない職場って何?】教員対象の調査、2割はICT端末があっても毎日は使用せず─理由は「あまりに忙しい」から【LearnMore調べ】EdTechZine edtechzine.jp/article/detail… 教員が忙しすぎて新しいやり方を試せない。政治がバカだから。
posted at 16:32:16
【日本社会全体で教育クラスターにプレッシャーをかけまくっている】「過労で」17日から登庁なかった県教育長が死去…今月に入り欠勤・早退増え:読売新聞オンライン www.yomiuri.co.jp/national/20220… こんなことが起こるようでは子どもたちの教育がダメになるのはあたり前すぎるほどの事実。この国はもうダメ
posted at 16:29:25
RT @sayawudon: コロナ・エアロゾル感染や、東電の津波想定で、「そのリスクを公認するとリスク管理が大変だから、リスク評価の方を書き換える」という手法が共通していて、専門家の「当時としては仕方なかった」「強く言い出せなかった」「まだ不確実な部分があった」「私は下っ端」等々の言い訳まで似ている。
posted at 16:05:05
RT @hoku_mai: 【速報】道内の31日のコロナ感染は2106人。6日ぶり2000人台で、前週も上回りました。札幌1038、旭川111、函館67、小樽21、道発表869(石狩182、胆振156、十勝141、釧路81、渡島75、空知72、上川49、オホーツク36、後志27、日高25、宗谷7、檜山・根室3・留萌1、その他11。死亡4。mainichi.jp/covid19
posted at 16:03:13
【完全に増加フェイズ】北海道の新たな感染2106人、死亡4人…8日連続の札幌1038人はじめ、胆振156人、十勝141人、旭川111人は前週超(HBC) news.yahoo.co.jp/articles/83521… 死亡は札幌80代と90代の2人。函館が非公表の2人。感染内訳は札幌1038人、旭川111人、函館67人、小樽21人、道発表869人。
posted at 16:03:04
3月30日のtwitter を投稿しました。 #エキサイトブログ shinka3.exblog.jp/32539883/ pic.twitter.com/3RMk5yaWhV

posted at 08:13:00