2022年 05月 20日
初夏の庭
昨日・今日と天気の悪いフェイズになってきているのですが、どうせならどっと雨でも降ってくれて最近の乾ききった札幌に注水してほしいのに、雨もほとんど降ってくれません。












朝は日が照ったりもしていたので、朝日にあたるジュズダマを撮りました。

ついでというわけなのですが、これだけでは「朝の一枚」にはとてもならない地味な写真になってしまう、実生で育ち中のエアプランツ(チランジア・カプトメデューサ)も撮りました。

もう死んでしまっているかといつも思うのですが、葉の数は増えているようにも見えます。成長せずに死にもせずと、エアプランツの生命力はすごいものです。
朝には日も照っていた時間があったのですが、基本的には昨日と同じで曇りがちな一日でした。
実は写真を撮るには日差しが強い日よりはどんよりと曇っていたほうが良かったりもします。
たとえば、この並んだツツジの花の色は上側がピンク、下にあるのがオレンジと今日ははっきりと違いが写し分けられていますが、強い日差しのもとだとなかなか差がわかりにくかったりします。

強い日差しの似合うハイビスカスも実は曇天のほうが優しく写ったりします。

こちらは新しい品種のデージーです。

春早くに咲いていたフクジュソウの花が実になっていました。

種が飛び散って株が増えてくれるとうれしいのですが。
ここまでが午前中の庭でほぼ曇りでした。不思議なことに昼過ぎに一過性の気温の急速な低下がありました。

何があったのかはよくわかりませんが、風がちょっと強くなったり、雨がパラついたりしていたようです。不思議なことに、その後また気温は何事もなかったかのように上がり、西日が当たって暖かくなりました。
それで、また庭に出て写真を撮りました。
最初に目についたのが見頃に咲きそろったフジです。

その向こうにオオデマリがあります。

オオデマリの日陰になってしまっていますが、左側にあるヤマブキも見頃です。

最も大きい感じのオオデマリの球花です。

日差しの当たる側にある、オオデマリの揃い咲きです。

明日は天気が回復して、気温も上がりひょっとすると夏日になるかもしれないとのことです。
by STOCHINAI
| 2022-05-20 21:31
| 札幌・北海道
|
Comments(0)