2022年 06月 18日
札幌は23日ぶりの夏日
夕焼けを見て、涼しさを感じるのはほんとうに久しぶりでした。

日直予報士さんのブログではこう書かれていました。「札幌では、6月前半(1日~15日)に最高気温が25度以上の夏日を観測しなかったのは2006年以来16年ぶりで、2000年以降では2006年と今年(2022年)の2回しかないという、近年では珍しい低温傾向が続いていました。しかし、今日は午後3時までに25.7度まで上がり、5月26日以来、23日ぶりに夏日となりました。」
とのことで、やはり最近の「寒さ」は異常だったようです。
それでも、今日の午後になっての「暑さ」は久しぶりということもあって、「暑いなあ」と思いました。
午後1時半頃、かなり暑くなってきたところで「証拠」にと思って、札幌各区の気温のスクリーンショットを取っておきました。

実際にはこの後、さらに気温が上がって、午後3時から5時頃が最も暑かったようです。

昨日の平坦な寒い一日のグラフと比べると、今日は一気に気温が上がったことがはっきりとわかります。
最高気温が少し後ろにずれたのは、おそらくそのころ雲がなくなって日照が100%になったからではないかと思われます。

午後の西の空には夏らしい雲も発達していました。

朝、東の空に見た雲とはちょっと違う雰囲気です、

この時間に見たヤコウタケ。

朝の光に影ができるくらいの大きさにはなってきたようです。
ビロードツユクサも元気を取り戻してきました。

同じツユクサ科のブライダルベールも復活です。

昨日、札幌市の電子図書館から借りた恐竜の図鑑は最新の恐竜の知識が詰まっていました。

内蔵の再現図は珍しいのではないでしょうか。

ティラノサウルスの再現図も最新の知見が反映されているようです。

恐竜の姿は毎年のようにバージョンアップされるので、楽しいですが、フォローも大変です。
by STOCHINAI
| 2022-06-18 22:08
| 札幌・北海道
|
Comments(0)