2022年 06月 25日
札幌も(一瞬ですが)今年初の真夏日に


気温も高かったので、起きるなりヤコウタケを見ましたが、昨日までの「寒さ」のせいか、まで成長する気配は見られませんでした。

もうセットしてから3週間になりますが、キノコが生えるのかどうか不安になってきています。
午前中から、日差しも強くかなり暑くなっています。2階のベランダから見下ろすとたくさんのナツツバキの花が咲いていました。

朝から気温はグングン上がって、昼過ぎには一瞬ですが30℃を越えて今年はじめての真夏日になったようです。
先日の夏日の記録のグラフが25℃までしかメモリがなくて、最高気温がグラフを飛び出していたのと全く同様に、今日のグラフも30℃までしかメモリがありませんでしたので、最高気温はグラフ外に飛び出しています。

最高気温を記録してからすぐに気温はググッと下がってしまいましたが、25℃もあれば十分に暑い札幌の夏です。
おもしろいことに、湿度も高くムシムシしている感じだったのですが、湿度と日照の面白い関係がグラフからわかりました。
こちらが日照のグラフ

こちらが湿度のグラフです。

昼過ぎに太陽が雲に隠れる時間帯があったのですが、その前後には低くなっていた湿度が太陽が雲に隠れている間にドンと上がっているのがわかります。
湿度と日照がこんなにきれいに相関するとは思っていませんでしたので、ちょっとびっくりしながらもこの「発見」を面白がっているところです。
午後にちょっと庭を回って写真を撮りました。
玄関を出たすぐ左にあるアジサイの鉢では花がかなり開いて青く色づいてきていました。

右側にある鉢ではもっと大きな花が色づいてきています。

アジサイは3株、鉢植えにしてあるのですが、予想外に立派に花を着けてくれていて、うれしい限りです。
こちらはガクアジサイ。上2つに比べるとかなり遅れていますが、特に問題はなさそうです。

こちらは当たり年とも言えそうなヤマボウシです。

これも鉢植えなのですが、自慢できるくらいにたくさん咲いています。
しばらく休んでいたゼラニウムの中でも、このアイビーゼラニウムが最初に復活してきました。

他のゼラニウムもついてきてくれそうです。
空を見上げると、雲はありますが、すっかり夏空ですね。

上は南側の空です。こちらは西の空。

暑いですが、夏の空を見るとなんとなく汗は飛ぶような気もします。
明日は日曜日。出かける用事がありますが、天気は大丈夫なようですので、自転車での移動を考えています。
by STOCHINAI
| 2022-06-25 21:53
| 札幌・北海道
|
Comments(0)