5号館を出て

shinka3.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

高い気温はあまり続かず気温の山はとがったピークになりました

 今日は久しぶりに暑くなるぞ、と朝から脅されていましたが、朝はどんより曇り空。

 対象的にノウゼンカズラは爆発的に開花を続けていました。

高い気温はあまり続かず気温の山はとがったピークになりました_c0025115_21393343.jpg

 こちらが曇天の空です。

高い気温はあまり続かず気温の山はとがったピークになりました_c0025115_21391345.jpg

 空の雲はどんどん晴れて快晴の空になり、これは暑くなるかもと思わされました。

高い気温はあまり続かず気温の山はとがったピークになりました_c0025115_21411867.jpg

 確かに気温はグングン上がり、正午過ぎにはほぼ29℃くらいになりました。

 ところが、その時間あたりから北寄りの風が強く吹き始めます。

高い気温はあまり続かず気温の山はとがったピークになりました_c0025115_21430371.jpg

 その結果、高い気温があっという間に冷やされて、急激に気温が下がって涼しくなりました。

高い気温はあまり続かず気温の山はとがったピークになりました_c0025115_21430698.jpg

 とは言っても、このところは毎晩夜も朝もあまり気温が下がりません。

 今日も夜なのに、気温は高めのままです。

高い気温はあまり続かず気温の山はとがったピークになりました_c0025115_21445574.jpg

 今日の札幌も北海道も新型コロナの新規感染者数が過去最多を記録しているという状況なのですが、政府公認の「行動制限はしない」ということなので、3年ぶりに豊平川の大花火大会が開催されました。私はオンライン鑑賞です。

高い気温はあまり続かず気温の山はとがったピークになりました_c0025115_21451924.jpg

 現地に行くよりゆったりと良い角度で見られるのですが、まあオンラインはあくまでもオンラインですね(笑)。

 もう一枚。

高い気温はあまり続かず気温の山はとがったピークになりました_c0025115_21454063.jpg

 そうそう、今朝も復活したヤコウタケが確認されましたが、まだまだあまりにも小さいです。

高い気温はあまり続かず気温の山はとがったピークになりました_c0025115_21501881.jpg

 外では、剪定して捨てるのも惜しいと思ってゴムの枝を水挿ししておいたものが、立派な根を出していました。

高い気温はあまり続かず気温の山はとがったピークになりました_c0025115_21511642.jpg

 夏は植物にとってはやはり生命のシーズンのようです。

高い気温はあまり続かず気温の山はとがったピークになりました_c0025115_21512003.jpg

 とはいっても、あまり殖えても困るので、このゴムの木はどうしようか考慮中です。とりあえず、出てきた根は鑑賞に耐えうる美しさです。












by STOCHINAI | 2022-07-29 21:55 | 札幌・北海道 | Comments(0)

日の光今朝や鰯のかしらより            蕪村


by stochinai