2022年 08月 03日
秋の気配
今度の日曜日はもう「立秋」になります。









まだまだ、太陽が出てくると日差しは強く暑いのですが、自然界では秋の気配が漂い始めてきています。
先程、西の空に見えた三日月(月齢は5.4くらいだそうです)は、なんとなく秋を感じさせてくれました。

今日もいつものように起きがけにヤコウタケの観察をしたのですが、先日あったはずの小さなキノコが見えなくなっていました。

キノコも季節に敏感なので、夏が終わったことを先に感じて引っ込んでしまったのかもしれません。今シーズンはもう期待できないかもしれません(涙)。
庭のナツツバキもいつのまにか花はほぼ終わっており、実がなっています。

ギボウシのようなかわいい実ですが、食べられるわけでもなく放置するしかないのですが、とんでもない数の実がなっているので、なにかに使えないかと思ったりもしますが、種を取る以外になにかありますかね?

ノウゼンカズラはおそらく今がピークですが、まだしばらくはピークが続きそうです。

ノウゼンカズラが終わる頃には、ムクゲが咲き始めるはずですが、我が家ではまだみたいです。
今年初めて種をまいてみたミニヒマワリは発芽率はあまりよくありませんでしたが、花が開き始めてきました。

さらに発芽率が悪くて、結局1株しか残らなかったアサガオですが、とうとう明日の朝咲くであろう花芽が発達していました。

「青い花」が咲くはずなのですが、なんとなく赤っぽいのでちょっと心配です(笑)。
コーヒーの実がたくさんなっているので、ときどきまいたりしているのですが、いまだに発芽を観察することができていません。
ということで、今年はずっと水に浸して根か芽がでないか見ているのですが、今のところは数ヶ月になりますがダメのようです。
といっても、最近なんとなくコーヒーの実がふくらんできたような気がしています。

このままふくらんで腐ってしまう可能性も高そうですが、ふくらんだ種から根か芽が出てくるのではないかと期待しています。
こちらは先日剪定して、新しい葉が出てきたカツラです。

カツラは新葉がきれいなので、一年中剪定をし続けるのが観賞用としてはいいのかもしれません。カツラにしては迷惑でしょうが、新葉はほんとうにきれいです。
昨日も今日も最高気温が27℃に届かず、風も吹いていて、夏としては涼しめで助かります。
この調子のまま、秋になってくれることを願っています。
by STOCHINAI
| 2022-08-03 21:42
| 季節
|
Comments(0)