5号館を出て

shinka3.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

雨の合間の庭

 すごい写真が撮れました。

雨の合間の庭_c0025115_22154958.jpg

 見ただけでは状況をつかみかねたのですが、どうやらハチがクモを狩っているところのようです。始めて見ました。

 我が家の庭でこんなスゴイことが日常的に起こっているとは、ちょっと感動的ですらあります。

 いつもなら、こんな普通のハエの写真を撮るくらいが関の山なのですが、まだまだこの狭い庭には広い世界が広がっていそうな気がしてきました。

雨の合間の庭_c0025115_22175638.jpg

 昨日は静かな庭でしたが、今日はまたスズメたちが大騒ぎをしてネズミの登場を教えてくれました。

雨の合間の庭_c0025115_22203688.jpg

 ネズミがいる間はスズメたちは周りで大騒ぎをしているだけで、特にスズメとネズミの間で衝突が見られることはありませんので、時間差で餌場をそこそこ平和的に共有している感じです。

 ネズミを襲うキツネはこのところ姿を見かけません。

 先週は近所の動物園に庭でエゾシカの若いオスが日向ぼっこをしていたようですが、さすがに我が家の狭い庭でシカを見たことはありません(キツネは昼寝をしていたことがあるようです)。

 というわけで、しっかりと観測を続けるといろいろと「野生の王国」を見ることはできそうですが、忍耐もようきゅうされますし、あまりきれいに整備することもダメなのかもしれません。

 というわけで、とりあえずは普通の家庭ガーデンと「野生の王国」との共存が可能なところで妥協するのが良さそうです。

 というわけで、後半は花を撮ってみました。

 もう何年も咲き続けているピンクのカーネーション。

雨の合間の庭_c0025115_22284366.jpg

 今年から加わったクリーム色のカーネーション。

雨の合間の庭_c0025115_22292126.jpg

 どちらも宿根草なので、玄関内で冬越しさせなければなりません。

 こちらは一年草のマリーゴールド。春に種をまいて咲かせます。今年もいろいろな花が咲く混合された種をまきました。

 今が真っ盛りというところです。

雨の合間の庭_c0025115_22312635.jpg

 上は混合色の花。こちらは単色の花です。

雨の合間の庭_c0025115_22312977.jpg

 一年草は秋になって枯れるので、その後のことを考えずにすむので、ある意味では楽ですが、毎年春に種をまいたり、苗を買ったりしなければならないのがちょっと面倒ではあります。

 さて、今日は雨の合間の一日となりましたが、道南や北東北では相変わらずの集中豪雨に襲われているようです。

雨の合間の庭_c0025115_22351153.jpg

 それも夜になってくると少しは落ち着いてきたようです。

雨の合間の庭_c0025115_22351510.jpg

 明日は少し落ち着いた状態が続きそうですが、明後日になるとまた前線の活動が活発になり北海道南部から東北北部で集中的な豪雨になる可能性もありそうです。

 台風の出現も予想されており、この「秋」も不安定な天候に翻弄されることになりそうです。ヤレヤレ。











by STOCHINAI | 2022-08-10 22:42 | 札幌・北海道 | Comments(0)

日の光今朝や鰯のかしらより            蕪村


by stochinai