2022年 09月 13日
夏が戻ってきたような一日
午後に北の空にモクモクと雲がわきあがってきていました。










夏が戻ってきたような雲です。
気温も高くなりました。

このところ毎日、夏日が続いているのですが、今日はひときわ暑かった気がします。

今日は朝が冷えなかったのが、また一段と暑さを感じさせるのかもしれません。
昨日と同じように朝から曇っていたのですが、最低気温はかなり違いました。
朝の空はほとんど似たような感じだったのですが、曇っているからといって気温が同じように高くなるとも限らないようです。
今朝の空です。今日はハロはありません(笑)。

暦が変わりました。
今日から「仲秋・白露」の次候「せきれいなく 鶺鴒鳴」です。

このあたりでよく見るセキレイはハクセキレイですが、「くらしのこよみ」で配信されてきたのはツメナガセキレイでした。

見たことはないような気がしますが、北海道でも見られるらしいです。
一緒に配信されてきたのは「旬のやさい とんぶり」でした。

とんぶりは食べ物としては今でもそれほど流通していない「畑のキャビア とんぶり」でしたが、食べ物としてではなく観賞用としてのコキア(ホウキグサ)は最近は広く栽培されるようになっています。とんぶりを食べたことはないという方でも、秋に丸いボンボリのような形で紅葉する姿は見たことがあるのではないでしょうか。
最近は子供向けの本ばかりを見ているような気がしますが、今日も予約していた本が札幌市の電子図書館から配信されてきました。

小学生向けの本だからとバカにしてはいけません。この中に描かれていたカッパドキアの地下都市については、私はこの本で初めて知りました。

カッパドキアと言えば、シロアリの巣のようなキノコのような岩しか知らなかったのですが、多層階の地下都市があるそうで、びっくりしました。
こんなスゴイ都市が紀元前17世紀後半につくられていたとは驚くばかりです。
勉強になります(汗)。
by STOCHINAI
| 2022-09-13 22:39
| 札幌・北海道
|
Comments(0)