5号館を出て

shinka3.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

低いのは最高気温

 朝の最低気温は異常に低いということはありませんでしたが、最高気温があがらないので寒いと感じる一日になりました。

 朝には太陽も照っており、そんなに寒い一日になるという感じはありません。

 こちらは朝日に照らされたオリヅルランの水挿し。冬越しのために、ランナーを切り取って水に浮かべて春になるまで室内で育てます。葉の中央に斑のはいったものと、葉の両端に斑の入ったものがあるのがおわかりでしょうか。最近は両品種を混ぜて育てています。

低いのは最高気温_c0025115_21095359.jpg

 春になったら鉢に下ろして、外で育てます。

 こちらも同じように、水挿しにしたブライダルベール。枝が数本あればこうして冬を越せます。

低いのは最高気温_c0025115_21095894.jpg

 春になったら鉢に下ろします。

 今年はちょっと遅い気もしますが、ようやくクリスマスカクタスの花芽が見えてきました。

低いのは最高気温_c0025115_21100151.jpg

 これは一年中、室内においてありますが、今年はかなり株を小さく仕立て直しました。というわけで、今年は室内で冬越しさせる植物はみんな小さくしてみました。

 自分で見たわけではありませんが、手稲山に初冠雪があったそうです。(これはウェザーニュースからの引用です。)

低いのは最高気温_c0025115_21163462.jpg

 もちろん、中山峠にも積雪があったと報道されていました。テレビの画面で見る限りは、5センチくらいのようでした。

 こちら平地でも雨に混じって、アラレが振りました。

低いのは最高気温_c0025115_21180549.jpg

 もちろん、ほんのちょっとだけです。

 寒くなるのだろうと構えていたので、そんなに寒くは感じませんでしたが、昨日の昼に急激に気温が下がってからは、ずっと下がりっぱなしで今日が終わりました。

低いのは最高気温_c0025115_21194672.jpg

 結局、最高気温が12.2℃ということになりました。今季最低かもしれません。

低いのは最高気温_c0025115_21195235.jpg

 晴れたり曇ったりの一日でしたが、雨やアラレが降ったのはほぼ午前中まででした。

 夕方にはきれいな青空も見えました。

低いのは最高気温_c0025115_21224734.jpg

 夜になって、まあまあ寒いですが、それほどの寒さでもありません。

低いのは最高気温_c0025115_21222052.jpg

 時々、なにかが降ったりしているようですが、降水量に反映されるほどではありません。

低いのは最高気温_c0025115_21222315.jpg

 まあ、普通の晩秋の一日でしたね。











by STOCHINAI | 2022-10-18 21:32 | 札幌・北海道 | Comments(0)

日の光今朝や鰯のかしらより            蕪村


by stochinai