2022年 10月 22日
今日は今年最後の20℃越えになったかもしれない
今日は朝も気温が下がりませんでした。
![今日は今年最後の20℃越えになったかもしれない_c0025115_20315701.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202210/22/15/c0025115_20315701.jpg)
![今日は今年最後の20℃越えになったかもしれない_c0025115_20340876.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202210/22/15/c0025115_20340876.jpg)
![今日は今年最後の20℃越えになったかもしれない_c0025115_20341249.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202210/22/15/c0025115_20341249.jpg)
![今日は今年最後の20℃越えになったかもしれない_c0025115_20393737.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202210/22/15/c0025115_20393737.jpg)
![今日は今年最後の20℃越えになったかもしれない_c0025115_20404664.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202210/22/15/c0025115_20404664.jpg)
![今日は今年最後の20℃越えになったかもしれない_c0025115_20581607.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202210/22/15/c0025115_20581607.jpg)
![今日は今年最後の20℃越えになったかもしれない_c0025115_20583884.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202210/22/15/c0025115_20583884.jpg)
![今日は今年最後の20℃越えになったかもしれない_c0025115_20593834.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202210/22/15/c0025115_20593834.jpg)
![今日は今年最後の20℃越えになったかもしれない_c0025115_21045307.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202210/22/15/c0025115_21045307.jpg)
![今日は今年最後の20℃越えになったかもしれない_c0025115_21055638.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202210/22/15/c0025115_21055638.jpg)
![今日は今年最後の20℃越えになったかもしれない_c0025115_21080511.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202210/22/15/c0025115_21080511.jpg)
![今日は今年最後の20℃越えになったかもしれない_c0025115_21081009.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202210/22/15/c0025115_21081009.jpg)
![今日は今年最後の20℃越えになったかもしれない_c0025115_20315701.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202210/22/15/c0025115_20315701.jpg)
これは玄関内に取り込んだペチュニアですが、今朝なら外に出しておいても問題なかったと思います。実は、このところ夜には玄関内に取り込んでいるユーカリやハイビスカスを取り込むのを忘れてしまっていたのですが、今朝の気温なら大丈夫でした。(さすがに、今夜は早々に取り込んでおきましたが(笑)。)
今朝の最低気温は午前3時ちょっと前で、ほぼ12℃。
![今日は今年最後の20℃越えになったかもしれない_c0025115_20340876.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202210/22/15/c0025115_20340876.jpg)
かなり暖かかったようです。
気温変化のグラフによると、最低気温直後に急に2℃ほど上がった時間帯があったようですが、その後またちょっと下がってから朝になりどんどん気温があがりました。
![今日は今年最後の20℃越えになったかもしれない_c0025115_20341249.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202210/22/15/c0025115_20341249.jpg)
というわけで結局、22℃を越えてしまったのですが、これで今年の暖かさは最後になりそうとのことです。
12時半の札幌市各区の気温分布ですが、とても10月末とは思えないほどの暖かさなので、ここに記録しておきたいと思います。
![今日は今年最後の20℃越えになったかもしれない_c0025115_20393737.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202210/22/15/c0025115_20393737.jpg)
今朝は町内会の方がいらっしゃって、我が家の横にあるゴミステーションを新しいものに更新していかれました。
![今日は今年最後の20℃越えになったかもしれない_c0025115_20404664.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202210/22/15/c0025115_20404664.jpg)
今までは、アルミの板で壁を作ったものに、カラスよけの布と網をかけていたのですが、本日設置されたものはしっかりとしたアルミの枠に網を張ったもので四方と蓋が作られておりしっかりとしたものでした。札幌市のエム・マツバラさんの「カラスよけボックス型たたみさん」というものらしいです。月曜日にならないとその効果を確認できないのが残念ですが、なんとなく大丈夫そうな気がします。(とはいっても、今までのシステムでもしっかりと布と網でゴミが見えないようにしておくとカラスは寄ってきませんでしたが。)
ということで、せっかく暖かいし天気は悪くないので、先日のカエデの剪定に続いて玄関前のナツツバキの剪定を行いました。
太めの幹を2本切りました。
カエデのものと一緒になってしまいましたが、こちらが幹と枝です。
![今日は今年最後の20℃越えになったかもしれない_c0025115_20581607.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202210/22/15/c0025115_20581607.jpg)
切り口が白いのが先日切ったカエデで、湿っぽく見えるのが今日切ったナツツバキです。こちらは葉の生えたナツツバキの枝先の部分をまとめたものです。
![今日は今年最後の20℃越えになったかもしれない_c0025115_20583884.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202210/22/15/c0025115_20583884.jpg)
細かい葉や枝先などは45リットルの袋に。先日のカエデが2袋で、今日のナツツバキがここにある2袋と袋詰め中のもう一袋になりました。
![今日は今年最後の20℃越えになったかもしれない_c0025115_20593834.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202210/22/15/c0025115_20593834.jpg)
来週の水曜日に「枝・葉・草」の回収があります。今年は来月にもう1回あって、それで最後になります。
今朝の東の空がこちらです。
![今日は今年最後の20℃越えになったかもしれない_c0025115_21045307.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202210/22/15/c0025115_21045307.jpg)
日が落ちた頃の南西方向を見ると、高架の札樽バイパスとその下を走る札幌新道があります。
![今日は今年最後の20℃越えになったかもしれない_c0025115_21055638.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202210/22/15/c0025115_21055638.jpg)
寒冷前線はもう北海道を横切っているので、そろそろ気温が下がってきてもいいと思うのですが、この時間になっても意外と暖かいです。
前線に沿った雨雲は北海道を横切ってきているので、朝までにはかなり寒くなるのかもしれません。
![今日は今年最後の20℃越えになったかもしれない_c0025115_21080511.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202210/22/15/c0025115_21080511.jpg)
忘れないうちに、今朝配信されてきたDailyArtのモジリアーニを転載しておきます。
![今日は今年最後の20℃越えになったかもしれない_c0025115_21081009.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202210/22/15/c0025115_21081009.jpg)
こんな素晴らしい絵がパブリックドメインとして自由に使えるのは、ほんとうにありがたい限りですね。
by STOCHINAI
| 2022-10-22 21:16
| 札幌・北海道
|
Comments(0)