2022年 11月 04日
寒いけどまだ降らず
岩見沢のあたりまで平地での初雪が南下してきているようなのですが、なかなか札幌までは着かないようです。気温はそこそこ下がってきているようなのですが、雪を降らせる可能性のある雨雲がなかなかやってきません。明日の未明には降る可能性がありそうですが、たとえ降っても朝起きる頃までにはとけている可能性も大きそうなので、雪が降ったり積もったりするところはなかなか見られないかもしれません。とはいっても、すぐに飽きるほどの雪を見ることになるのは間違いないのですが(笑)。









今朝は怪しく明けました。

空の低いところには朝焼けも見えます。

午前中はなかなか太陽の日差しを浴びることはできなかったのですが、午後の早い時間は意外と日の当たる時間帯もあり、室内の気温も上がりました。
これは朝のまだあまり日差しがない時に撮った、定時観測の「例のクリスマス・カクタス」の花芯部分です。

昼過ぎには日差しの当たる時間もたっぷりあったので、ゆっくりといろいろ撮れました。いずれも室内にはいった鉢や水挿しの植物たちです。
これはほとんど外に出ることなく、切られて水挿しになっているポトス・エンジョイです。右の方に見える細い葉はこれも水挿しにしたドラセナ。本体は処分して、小さな株として再生中です。

これも、室内で小さな株として仕立て直し中のフクシアです。フクシアは寒さに強く、玄関内で冬越しもできるのですが、それはそれとして室内でも小さな株を作っています。赤い葉柄が美しいと思います。

室内で花を咲かせ続けているのがゼラニウム。ピンクのものや、

赤いもの、いずれも元気いっぱいです。

オリヅルランも水挿し再生中です。

テーブルヤシは花を咲かせようとしています。

冬でも室内では温度のことはあまり気にしなくてもいいので、光がたっぷりあると植物は元気です。
ただ、ちょっと油断すると水切れしやすいので、そこは気をつかいますが、植物たちは人間の都合であちこちに移動させられているのですから、そのくらいのお世話は義務だと思っています(笑)。
by STOCHINAI
| 2022-11-04 20:55
| 札幌・北海道
|
Comments(0)