5号館を出て

shinka3.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

太陽の代わりにオードリー

 今朝は宇宙から太陽がなくなったのではないかという、真っ暗な朝でした。

太陽の代わりにオードリー_c0025115_20490828.jpg

 もちろん、この後も一日中太陽を見ることはなく今日が終わりました。

太陽の代わりにオードリー_c0025115_20494608.jpg

 昨日はほんの一瞬でも太陽が出ていたのに・・・。

 というわけで、今日は太陽の代わりにオードリー・ヘップバーンを眺めて過ごしましょう。



 Audrey-Dave Brubeck というタイトルにはなっていますが、Dave Brubeck というよりは Paul Desmond のアルト・サックスが印象的に聞こえるバック・グラウンド・ミュージックです。まあ、そんなことは画面に出てくるオードリーを見ていると記憶に残るようなものではないのですけれどもね(笑)。

 昨日も夜になっても気温が下がらない変な日だと思っていたのですが、今日は朝になっても温度が下がらず、さらに午後になっても気温が上がらず、夜になってもまだ気温が高いままという、さらに変な日になっています。

太陽の代わりにオードリー_c0025115_20562377.jpg

 夜の間はずっと結構な量の雨が降っていたようで、雨音で時々目が覚めました。

太陽の代わりにオードリー_c0025115_20564023.jpg

 朝には雨はほぼ上がりました。

 この後、まだ気温が下がって最低気温が来るかもしれませんが、とりあえず昨日今日の最高最低気温を再掲しておきます。

太陽の代わりにオードリー_c0025115_20591087.jpg

 これでは、いくら降っても雪にはならないわけです。

 昨日くらいに札幌市電子図書館に新刊が100冊ほど入りましたが、残念ながらほとんど収穫はありませんでした。

 そんな中で見つけ他一冊がこちらです。

太陽の代わりにオードリー_c0025115_21005548.jpg

 マンガもあって、入門書の体裁が強いのですが、面白い視点を提供してくれています。どちらかというとやはり「文化」の色合いが強いのですが、それがそれぞれの地方の気候や生物と切っても切れない関係にあることを再認識させてくれます。

太陽の代わりにオードリー_c0025115_21010132.jpg

 あっという間に読めてしまうのですが、生物を見る目も我々の文化なのだということを再確認できます。

太陽の代わりにオードリー_c0025115_21010343.jpg

 なんとなくホッとさせられる議論でした。









by STOCHINAI | 2022-11-21 21:10 | その他 | Comments(0)

日の光今朝や鰯のかしらより            蕪村


by stochinai