5号館を出て

shinka3.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

今年はじめての北大キャンパス

 よく晴れた今日、久しぶりに北大キャンパスを訪れました。定点です。

今年はじめての北大キャンパス_c0025115_21055373.jpg

 今朝もマイナス10℃位に冷えましたが、こちらが慣れてきています。

今年はじめての北大キャンパス_c0025115_21082644.jpg

 少し焼けた朝が、今日の好天を約束してくれているようです。

 今日もお約束どおり、北13条門から入構したので、最初の定点観測写真はこちらになります。

今年はじめての北大キャンパス_c0025115_21102518.jpg

 ちょっと早く着きすぎたので、工学部のまわりを散策しました。

 定点観測地点の裏には例によって北大の道路を守る守備隊が待機していました。

今年はじめての北大キャンパス_c0025115_21114292.jpg

 頼もしい2台ですが、ラッセル車の先端にはすでにかなりの戦歴の後が刻み込まれていました。

今年はじめての北大キャンパス_c0025115_21114704.jpg

 お疲れさまです。

 こちらは工学部前の雪に埋もれた前庭です。

今年はじめての北大キャンパス_c0025115_21131586.jpg

 自転車置き場には春まで放置される自転車もありました。

今年はじめての北大キャンパス_c0025115_21132436.jpg

 正式の自転車置き場ではなさそうなこちらには大量の放置自転車があったのはどうしてでしょうか?

今年はじめての北大キャンパス_c0025115_21132921.jpg

 建物の壁に残った蔦の枯れ枝はいつも芸術です。

今年はじめての北大キャンパス_c0025115_21134448.jpg

 目的地には雪の上に散らばった木の葉や木の種などがなかなかのデザインになっています。

今年はじめての北大キャンパス_c0025115_21155889.jpg

 3時間勉強して、帰宅とあいなりました。

 コンピューターの中には札幌市の電子図書館に予約していた、2冊が届いています。今日の勉強会のテーマとも付かず離れずで勉強になります。

 ウクライナ戦争は勃発する前から、すでに予約されていたということがわかる書籍です。

今年はじめての北大キャンパス_c0025115_21182800.jpg

 プーチンがいる限り、この戦争は避けられなかったという気がします。

今年はじめての北大キャンパス_c0025115_21182095.jpg

 日本が戦場になることだけは避けて欲しいのですが、日本にもそれを望む勢力がいることが悲しい限りです。











by STOCHINAI | 2023-01-27 21:21 | 大学・高等教育 | Comments(0)

日の光今朝や鰯のかしらより            蕪村


by stochinai