2023年 02月 22日
降ってもこのくらい
今朝も積もっていましたが、もちろん40センチとかいうことはなく、10センチくらいでした。












まあまあ、平年並みという降り方でしょうか。

このところ毎朝積もっているので、平均の緑の線よりはちょっと高くはなっていますが、まあまあ平年並みというところではないかと思います。
このくらいつもるとスズメもなかなか雪をかき分けて餌に到達できなさそうですが、このあたりに餌があるということはわかるようで、朝は時々集まってきています。

昼過ぎころには雪雲もなくなってきて、青空も見えてきました。

部屋の中にも太陽の光が差し込んできて、光は春めいてきています。
光を浴びると植物たちが突然いきいきとしてきます。これは細かい毛が密集して生えているビロードツユクサです。

その隣にあるのは秋に挿し木したフクシア。

今年は玄関のフクシアは冬越しできているかどうか、ちょっと自信がないのですが、この株は春には花を咲かせるようになってくれるでしょう。
こちらは水挿しで冬越し中のブライダルベール。

そんなに元気でもないですが、なんとか冬越しはしてくれそうです。
そして、これはしばらくぶりに登場の実生のエアプランツ(カプトメデューサ)です。実は2株生き延びているのですが、こちらは今まではほとんど登場しなかった小さい方の株ですが、こうして見ると意外と元気に育って来ているようです。

午後には札幌ふきの雪雲も分散して晴れてきています。

夜にかけても、雲ができたり消えたりを繰り返していますが、大雪にはならなさそうです。

もんすけが太鼓判を押すように眠りこけていて安心です。

明日朝は冬眠といきましょうか。
by STOCHINAI
| 2023-02-22 20:48
| 札幌・北海道
|
Comments(0)