5号館を出て

shinka3.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

3月29日のtwitter

今日も暖かめでした を投稿しました。 #エキサイトブログ shinka3.exblog.jp/32934105/ pic.twitter.com/38RRO1sdqj

3月29日のtwitter_c0025115_20314500.jpg

posted at 20:33:13

【中国でスマホを買うということはそういうことだと知らないほうが悪いが】中国で買ったAndroidスマホ、個人情報がダダ漏れだった…ライフハッカー・ジャパン www.lifehacker.jp/article/2303_g… 問題は外国で売られているこれらのスマホの挙動であり、それがコントロールできないなら買ってはいけない。

posted at 16:15:19

【怖いことだがおもしろい】YouTubeで“聞こえない音”を流し、スマホを遠隔操作する攻撃 音声アシスタント機能を悪用:ITmedia NEWS www.itmedia.co.jp/news/articles/… こういう犯罪行為から次のセキュリティ対策が出てくるのは今までの通例。事例を押し込めず表に出して叩き潰したい。

posted at 16:11:04

【パリはまだ燃え続けている】なぜフランスは・・・・?hamachanブログ eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2023/03/p… 二世紀にわたって、フランスは社会問題が主として法律か街頭かバリケードで解決される国であり続けた。フランスは民主的、経済的、社会的レベルで壁に導く逆転したダイナミックから脱却できるだろうか?

posted at 16:01:00

【「正解」が出るまで「再試」を繰り返す政府には統一教会を解散させる気がないようだ】旧統一教会への質問権、5回目行使へ 過去最多203項目 文化庁|毎日新聞 mainichi.jp/articles/20230… 4回繰り返しても「正解」が出せない統一教会には「誤った信念」があり、解散が妥当と判断すべきだろう。

posted at 15:55:13

【終わらない戦争】小泉悠×河東哲夫・超分析「仮に停戦してもウクライナが破る可能性もある」ニューズウィーク www.newsweekjapan.jp/stories/world/… どちらも簡単に、純軍事的に音を上げる状況ではない。能力と意思がある以上は戦闘が続く。「ウクライナ側も血の気が多い」外交・政治で停戦をどう設計するかが課題

posted at 15:50:33

【「日本の大学は『頂点の高さ』ではなく『層の厚み』が特徴であり良さだったが、失われつつある」】静かに進行する地方国立大学の世界大学ランキングにおける凋落 基盤を崩し、競争を絶対視する政策の問題点|マネー現代 gendai.media/articles/-/107… 常勤教員数減少。学術誌購読削減。研究費・人材消耗

posted at 15:43:15

【全道各地】新たな感染439人 前週同曜日を258人上回る 増加傾向続く(UHB) news.yahoo.co.jp/articles/8dee4… 空知37人、石狩29人、後志3人、胆振19人、日高3人、渡島5人、檜山0、上川10人、留萌2人、宗谷7人、オホーツク16人、十勝9人、釧路9人、根室2人、道登録センター40人。

posted at 15:35:49

【前週は休日明けの特異日だが】北海道の新たな感染439人、7日連続で前週超…死亡なし、札幌153人で変異XBBなど検出なし、旭川62人、空知37人(HBC) news.yahoo.co.jp/articles/94348… 感染確認、札幌153人、旭川62人、函館29人、小樽4人、道発表191人。先々週水曜日(15日443人)と比べると4人少ない。

posted at 15:33:17

【政権党の金じゃないし】大学はタダ!給食もタダ!高校生の医療費も無料!…自公「少子化対策」に名乗り上げるも「選挙用PR」「増税の布石」と冷めた声| smart-flash.jp/sociopolitics/… 選挙が終わってから、「財源が足りない」とあっさり期待を裏切るんだよね。

posted at 15:27:12

【まだ、こんな役にも立たない検定をやってる!】小学校英語「山はMt.」に検定意見「知識として教えない」鮮明に:朝日新聞 www.asahi.com/articles/ASR3X… 「『山の名前の前にMt.をつける』との知識、学習指導要領が想定していない指導になる」との検定意見、「山の名前はMt. Fujiと表す」に修正。

posted at 15:24:58

【映像で見ると東区は田舎ですね(笑)】折れ曲がった電柱が…車が衝突 一時交通規制も 札幌市東区|STV m.stv.jp/news/stvnews/m… 28日午後4時頃、乗用車が道路沿いの電柱に衝突し、その衝撃で電柱が倒れ、道路一車線分をふさぎ、現場では警察が通行する車を誘導。現在は復旧。けが人はいない。

posted at 15:20:13

「でもなの」→「でもないのだが」

posted at 15:16:47

【統計的には「大嘘」でもなのだが】「老後2,000万円問題」は真っ赤なウソだった!統計データが示す驚きの「本当の老後の赤字額」とは?幻冬舎ゴールド gentosha-go.com/articles/-/502… 統計上の平均値などを持ち出して不足額の存在を強調・演出し、老後不安や老後破産を煽るメディアや金融商品広告活動だった

posted at 15:14:52


Commented by alchemist at 2023-04-03 18:14 x
日本の大学は『頂点の高さ』ではなく『層の厚み』が特徴・・・は誤解です。2005年から10年の間の現代思想だったかに大学特集がありました。日本の大学の研究費配分はトップ大学の2割以上配分された大学は7校程度、米国の場合はトップ大学の2割以上配分された大学が70校から80校程度だったと思います。その時点ですでに日本の大学は富士山型の研究費配分、米国は八ヶ岳型でした。その後、富士山の傾斜がさらに急角度になっただけです(それを選択と集中というのでしょうけど)。
Commented by STOCHINAI at 2023-04-03 19:28
研究費や経費の配分はおっしゃる通り昔からトップ大学を中心に傾斜的な配分をずっとやってきたことは事実だと思いますが、1990年くらいまではまだ「一般の大学」にも(見方によっては使い切れないくらい)かなりの研究費や経費が配分されており、特に教授・助教授の研究活動があまり活発ではない研究室では、若い助手や大学院生に使い切れないくらいの研究費が回されてきたのを私個人でも見聞きしています。そういう、パッと見では「いいのかこれで」というようなお金が若者に回って、今からは想像もできないくらいの研究活動ができた若手研究者がいた時代がありました。それが、選択と集中によってまったくそうした自由に使える研究費が若い研究者に回らなくなってきたのが1990年以降だと記憶しています。正規のお金ではありませんでしたが、あまりお金を使わない教授や助教授のいるところでは若い研究者がかなり自由な研究をできていた時代があったのです。
by STOCHINAI | 2023-03-30 07:56 | コンピューター・ネット | Comments(2)

日の光今朝や鰯のかしらより            蕪村


by stochinai