2023年 05月 04日
結局、夏日にはならず
朝は一面の曇り空でした。











黄砂がやってきているという説もあったので、それも影響しているのかもしれません。
気温は朝から高かったです。

昨日の最低気温は7.1℃でしたが、今朝の最低気温は10.4℃ということでかなり違います。
レーダー的には雨雲はなかったのですが、上の写真のように一面の曇り空でした。

今日は暑くなり、夏日になるかもしれないということだったので、近くの「サッポロさとらんど」に行ってみました。
最近、道内最大級という新しい木製のフィールド・アスレチック遊具が入ったということで、大変な混雑になっていましたが、子どもたちは整然と順送りしていて、渋滞はほとんど生じていませんでした。今の子どもたちは素晴らしいです。
例によって芝生にはたくさんのテントが張られていましたが、芝生の利用も押し合いへし合いにはなっていなかったのがさすが北海道は広いね、という感じでした。
昨日もそうでしたが、「暑くなるぞ」という予報の割には今日もそれほど暑くはならなかったのは、昨日よりも日差しがなかったせいだと思われます。

最高気温は昨日が22.7℃で、今日は24.1℃になりました。今日の最高気温は今年になってからもっとも高い気温になったとのことですが、25℃の夏日には届きませんでした。
一日中どんよりとしていたのは黄砂のせいなのかもしれませんが、黄砂さえなければこのくらいの気温が過ごしやすくて助かります。
フィールド・アスレチックと昼食の後は、移動してサツラク乳業の売店「手作り工房まきば館」の方へ移動して、生まれたばかりの子羊に餌をやったり、(私以外のマンバーが)ソフトクリームを食べたりしているうちに、そろそろ帰ろうかという時間になってきました。
まきば館の前にはメタセコイアが何本か植わっているのですが、生きた化石と言われる落葉性のヒノキ科のメタセコイアが春の芽生えの時期でした。

空は黄砂のせいもあるのか曇っていますが、針葉樹の若芽が一斉に芽吹くさまは見慣れない景色で、美しいものでした。
こちらは地上に出てきているメタセコイアの根です。

これも、なんとなく「生きた化石」の趣のある根だと、見るたびに思います。
結局、家に戻ってきてからの2時半過ぎに今日の最高気温が記録されたようでした。

そのまま気温は高いままに夜になっています。

北海道の北の方には雨雲がかかってきていて、雨になっているのかもしれませんが、札幌より南側には雨雲はかかってきていません。

こんな暑い春の夜には昨日から借りている札幌市の電子図書館のこんな本がよく似合っているような気がします。

昨日読んだ、地球や宇宙の未来という問題から考えると、現時点で起こっている温暖化は日々の暮らしにも影響してくるかなり身近な問題だと感じます。と同時に、それに対する我々の生き方の問題は空想ではなく現実として、「今対応しなければならない」ことなのだと思わされます。
by STOCHINAI
| 2023-05-04 21:18
| 札幌・北海道
|
Comments(0)