2023年 08月 14日
100均植物園
朝の東の空です。
暑くなりそうな気配はありません。
降水量としては記録されていないようですが、ウッドデッキの手すりの上に結構な水がたまっていました。
降ったのですね。
結局、最高気温も昨日の30.5℃よりも高い30.7℃になったばかりではなく、29℃以上の高温期が午前中から午後遅くまで続くという過酷な一日になりました。
まあ、夜になってきて涼しくはなってきたのが助かりますが・・・。
今日は日差しが弱かった時間帯が多かったので、写真を撮りやすく、いつもならあまり撮らない地味なものを揃えてみました。
そのほとんどはDAISOで幼体を購入したものですが、さすがに10年くらい育てるとかなりの迫力に育つものです。
こちらはガジュマル。
根元がかなり立派に育っています。
こちらはまだ若い2年目くらいのカシワバゴムノキです。
ようやく少し形ができ始めてきました。
クワズイモです。室内で育てている間は、一つの株から3枚以上の葉が出ることはなかったのですが、今年は思い切って外に出したら、なんともう6枚の葉が揃いました。
ツキトジです。3年目くらいでようやくいい形になってきました。
トキワツユクサです。そろそろ処分しようかと思っているところですが、今年はいい形になってきました。
これはお隣さんから幼木を頂いて、もうかなりの年月になったフユサンゴです。実が色づいてきたので、カラスやヒヨドリから守るためにそろそろ玄関に入れます。
おそらく20年以上も前に、ゴミステーションに捨てられていたものを回収して盆栽化しているインドゴムノキです。
我が家で採った種から育てている今年のオジギソウです。
最後は夏らしく、今年も採取したパピルスの穂先を水に沈めました。
これで次世代が続くのですから、スゴイものです。
というわけで、我が家の園芸は100均あるいはそれ以下の出資から出発しているものがほとんどなのでした(笑)。
by STOCHINAI
| 2023-08-14 22:28
| 趣味
|
Comments(0)