5号館を出て

shinka3.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

8月19日のtwitter

8月19日のtwitter_c0025115_20175776.jpg


今日も真夏日 を投稿しました shinka3.exblog.jp/33070912/ #エキサイトブログ #エキブロ

posted at 20:31:02

【そんなの、初期に言われていた頃から胡散臭かったw】ブルーライトカットのめがね、目の負担軽減の助けにならず 国際研究で結論 news.livedoor.com/article/detail… 今ころになって言われても、そもそも信じて正直にいろいろ対応していた人って、そんなにいるのか?アホじゃん。

posted at 19:35:58

【今風の美人局か】マッチングアプリで知り合った男性を連れていき…飲食店で約58万円を恐喝か 19歳女を逮捕(STVニュース北海道) news.yahoo.co.jp/articles/1d801… 被害者の男性は女とマッチングアプリで知り合い、札幌市中央区の飲食店など連れていかれ、飲食した後、高額な飲食代を請求された。

posted at 19:33:00

【役所から「お金が返ってくる」という電話がかかってきたら、それは還付金詐欺】戦後78年を経て詐欺が蔓延る日本社会 brog.keiten.net/?eid=1099765 現代の若者が、金さえあれば何でも出来る、買える、幸せになれると信じ、とにかく「金が欲しい」という同じ理由で加害者にも被害者にもなっている悲しさ

posted at 19:29:37

【視察したところで安全性が高まるわけではない。総理が処理水を飲むなら、状況は変わるかも知れないが】首相、20日にも福島原発訪問へ 処理水施設の安全性確認 - 2023年8月19日, Sputnik 日本 sputniknews.jp/20230819/16848… 行くなら、飲まない限り意味はないだろうが、それだけの度胸があるかな?

posted at 19:26:25

【自民党がやる気になればできるガソリン価格低下】「いつまで重税知らないふり?」ガソリン価格181円でも「トリガー条項」発動できない自民党に国民の悲鳴(SmartFLASH) news.yahoo.co.jp/articles/c8143… やらずにさらに政権支持率が下がっても代わりがいないと高をくくっているのだろうが、国民もいずれ気づく

posted at 19:21:36

【先生も生徒ものんびり行ける】学校の働き方改革に「週3日5時間授業」「形を変えれば意識は変わる」茨城県守谷市教育長が語る市独自の取り組み dot.asahi.com/articles/-/198… 守谷型カリキュラム・マネジメントの「週3日5時間授業」。できるなら、これでいい!なにより、子どもや先生を笑顔に、元気にする

posted at 16:38:44

【農業用に外国から購入している動物が野外に逃げて起こった結果だから、犯人は明らか】「非常に深刻な問題」北海道の在来種マルハナバチ、減少の背景判明|毎日新聞 mainichi.jp/articles/20230… 雑種は生まれないものの、在来種の個体数減に大きな影響。在来種のマルハナバチを受粉用に利用すべきだ。

posted at 16:32:26

【日本人のプライバシーに対する感性の鈍さの象徴事例】就活相談の記録が流出、英語教材の裏紙に…「見られるの絶対に嫌」怒りの声に大学は<ニュースあなた発>東京新聞 www.tokyo-np.co.jp/article/270700 根底には「貧困」があるような気もするが、それが理由で免責されないようなケースだと、わかるのかな?

posted at 16:27:00

【訃報:悲しい】ユキヒョウのアクバル死ぬ 札幌・円山動物園 2023/8/19 - 共同通信 nordot.app/10654773368973… アクバルは2005年6月多摩動物公園生まれ。翌06年3月に円山来園。これまでに3頭の子孫を残した。柴田千賀子園長は「来園者にユキヒョウの魅力と素晴らしさを伝えてくれた。本当にありがとう」

posted at 16:16:44

【「日本の近代史で最も損害の大きいハッキング」にも反応の鈍い日本政府】日本政府により隠された「中国からのハッキング」の衝撃…米国ワシントン・ポスト「スクープ」の真の狙い gendai.media/articles/-/115… この状況では米国は日本と連合して中国と戦争するなど、とても無理と思っているに違いない。

posted at 16:12:23

【信用のない政府と行政】デジタル庁より「デジタル監視庁」を創設せよ|ダイヤモンド・オンライン diamond.jp/articles/-/327… 自治体や政府機関からも個人情報漏洩事件は続くのに、いつも業者だけが悪者にされ、役人と政治家の責任は追及されない。それを監視する機関が必要だと国民は感じている。

posted at 16:08:03

【別に科学者だけがやめてるわけじゃないけど、彼らには発言の機会が多いので目立つ】イーロン・マスク買収後のX(Twitter)から科学者がどんどん離れている、いったいなぜ?GIGAZINE gigazine.net/news/20230818-… 自分にとって「使えない」ものならやめるでしょうし、まだ使えると思ったら残る。我慢比べ?

posted at 15:59:27

8月18日のtwitter を投稿しました shinka3.exblog.jp/33070427/ #エキサイトブログ #エキブロ

posted at 07:50:40


by STOCHINAI | 2023-08-20 07:50 | コンピューター・ネット | Comments(0)

日の光今朝や鰯のかしらより            蕪村


by stochinai