11月19日のtwitter
【屋台という選択肢も考えていいのでは?】続々倒産…ラーメン店に立ちはだかる「1000円の壁」物価が高騰しても値上げできない「恐怖心」の正体 東京新聞 www.tokyo-np.co.jp/article/290912 席数を減らし、従業員は店主だけ、材料費・水道光熱費を最低限に抑えるとなると屋台に戻るしかないかも?
posted at 16:27:09
【労働時間は減っても、給与も減り、それでも世界には追いついていないという事実もある】「日本人は働きすぎ」は本当か?じつは「日本人の労働時間」は60年代より「約700時間」減っているという「衝撃の事実」 gendai.media/articles/-/118… 問題はやはり日本の生産性と実質給与が上がっていないこと。
posted at 16:08:17
【日本がまた「戦争のできる国」になるにあたり、国立大学は確かに邪魔になりそう】国立大学の学長の上に政府が運営方針会議を設置!大学を破壊する国立大学法人法改正案が衆院文科委で可決 blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/… 評判の悪い岸田内閣に、評価を下げる悪事は全部やらせておこうという政権の魂胆か。
posted at 15:54:26
【結婚する人の割合は確実に減少中】なぜ日本人は結婚しなくなったのか…「結婚したい若者」が結婚できない「衝撃の理由」gendai.media/articles/-/118… 戦後のトレンドとして結婚する人は減少。一番高かった1947年から2019年まで40%ほどの大幅な低下。かなりの数の日本人は結婚しなくなったと結論できる。
posted at 15:43:26
【楽しい「少子化対策」】札幌・大通公園にデジタルテクノロジーを使った遊具 シャボンタワー・ブルブルブロック・ライトハントなど sapporo.keizai.biz/headline/4407/ オリジナル遊具を設置する企画「デジクルーシブ パーク」が現在、大通公園西10丁目で開催。9時~16時。入場無料。12月3日まで。
posted at 15:31:46
【まさか1月ということはなくても、1年位寄付を続ければ、国民の怒りが収まると思ってる?】自民党、国会議員のボーナス引き上げ分を寄付へ 総理や閣僚らの“給与アップ法”成立を受け TBS newsdig.tbs.co.jp/articles/-/843… そういう国民を侮蔑した態度が、内閣・自民党の支持率を落とし続けているんだけど。
posted at 15:23:47
【世界が一度、頭を冷やすきっかけになるなら良いニュースになるかも】OpenAIのサム・アルトマン解任が、さらなる衝撃と波紋を業界に広げ始めたwired.jp/article/openai… アルトマンを支持する声も多く、その解任は影響はテック業界を震撼させ、残された役員に対する反発に発展する恐れもある。流動的。
posted at 15:17:55
【彼はXは「私物」だと思っている】イーロン・マスクは自分の行動でXを崖っぷちに追いやっている wired.jp/article/x-elon… イーロン・マスクの反ユダヤ主義的な陰謀論支持を受け、IBM、ディズニー、ライオンズゲート、EU、(アップルも)が広告出稿をとりやめた。ヘイトスピーチが氾濫する恐れも。
posted at 15:11:02
【そう簡単には上がらないよ】スペースXの「スターシップ」は2度目の試験で分離に成功も爆発、「安全な飛行」に向けた課題は山積しているwired.jp/article/spacex… 実験飛行では失敗のたびに貴重なデータが得られる。順調なスタートを切った飛行開始から数分後の失敗は今回が2度目。環境負荷も難題。
posted at 14:59:24
【やはり業界全体の問題】損保業界最大手「東京海上日動」のようすがおかしい…「ビッグモーター問題」で社内は大慌て〈現役社員が暴露「損保ジャパンの一件は氷山の一角〉 gendai.media/articles/-/119… 損保ジャパンはBM社に事故車1台入庫する見返りに、自賠責保険を5件契約するバーター取引していた。
posted at 14:50:09
【最近、あちこちの回線で多くなってる気がする】固定電話サービスに障害のソフトバンク、14時間ぶりに復旧…一時数十万回線に影響か:読売新聞 www.yomiuri.co.jp/economy/202311… 障害は、SBの固定電話サービス「おとくライン」と「おとく光」で18日午後1時46分頃発生。19日、午前3時53分に復旧したと発表。
posted at 14:32:50
【日銀は円を印刷しまくり、円の量が多いのだから安くなって当然】「円」が統制を失えば「破局がくる」田辺昌徳・元日銀局長が語るハイパーインフレの恐ろしさ:東京新聞 www.tokyo-np.co.jp/article/290903 貨幣が通用しているのは統制されているという信頼のおかげ。前提が失われた途端、通貨は信用崩壊する。
posted at 14:27:34
11月18日のtwitter を投稿しました shinka3.exblog.jp/33153219/ #エキサイトブログ #エキブロ
posted at 07:48:09