1月17日のtwitter
【新入社員がこれほど旧体制的だと、今後も日本の発展は期待できなさそうな気がする】新卒入社した企業で「定年まで働きたい」が最多 6割超が「いずれは管理職になりたい」と回答 news.careerconnection.jp/career/177243/ 経営側が保守的なだけでなく、従業員も一括採用・終身雇用を当然だと思っている日本の会社。
posted at 19:47:18
【正当な能力主義へ移行せよ】学力レベルは高いのに日本の労働生産性が低いのはなぜか? www.newsweekjapan.jp/stories/world/… ICT化の遅れと女性の能力を活用できていないことが大きい。驚くべきは、高学力女性より低学力男性の稼ぎが多いこと。能力よりもジェンダーがモノをいう国。教育成果をドブに捨てている。
posted at 16:10:30
【感情的には「死刑」にしたくもなるが】厳罰化した「災害時窃盗罪」をもうけるべきか 能登地震、高級ミカン泥棒など被害続出|弁護士ドットコム www.bengo4.com/c_1009/n_17056/ 災害時窃盗罪は宣言的な『象徴立法』にしかならない。既存の枠組みでも、常習累犯窃盗罪なら懲役20年まで求刑可能。いいのでは?
posted at 15:59:44
【日本の公務員だけか?】石橋をたたいても渡らない…コロナ禍で“保身”に走った「公務員」のリアル gentosha-go.com/articles/-/56592 公務員のモチベーションはもろい基盤の上で不安定な均衡状態。高額の報酬より社会的承認を重視する人が公務員という職業を選ぶので、それを否定されるとダメージが大きい。
posted at 15:52:26
【海外では勲章ものなのに】政権に切り捨てられた「コロナ専門家」たちの悲惨な末路…なぜ尾身も西浦も感謝されなかったのか gendai.media/articles/-/122… 予算とスタッフ大量投入の英国と内職レベルの日本。危機局面では専門家を盾に隠れ、前面復帰する時には、政治の検証には頬被りするのが日本の政治。
posted at 15:39:35
【静かに捨てられた専門家たち】「コロナ8割おじさん」西浦博、悲痛の告白「あんまりだという思いはあります」《コロナ専門家はなぜ消されたのか》gendai.media/articles/-/122… 都合よく政権に利用された尾身氏。「頼られすぎた」「日本では、危機に際しての『意思決定の文化』がまだ確立されていない」
posted at 15:28:45
【労働者はダマサれてる】物価高でも賃金が上がらない「ひとつの理由」…政府や有識者があえて説明してこなかった現実 gendai.media/articles/-/122… 賃金上昇には企業の業績拡大が必須で、前提として企業経営や経済全体の仕組みの変革が必要だが、多くの関係者がそれを望んでいない。ナメられる従業員。
posted at 15:20:21
1月16日のtwitter を投稿しました shinka3.exblog.jp/33221676/ #エキサイトブログ #エキブロ
posted at 07:27:47