5号館を出て

shinka3.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

4月15日のtwitter

4月15日のtwitter_c0025115_20400780.jpg

2024年04月15日(月)14 tweets

15時間前

TOCHINAI Shin@5goukan

【大学商売は3日やったらやめられない?】2025年度新設大学・学部・学科、規制が強化されるも40校以上が申請 univ-journal.jp/column/2024243… 東京科学。秋大情報データ、山大共創デジ、神大シス情。広大半導体。福井恐竜。東京経営、バリアフリー教養、ZEN大、博多大の新設。女子大多数再編・改名。大丈夫?

posted at 16:32:55

15時間前

TOCHINAI Shin@5goukan

【米国に限らず日本のメールや電話もすべて記録されていると覚悟しておこう】水原一平捜査の恐ろしさ「米国は世界中のメールを記録に残してる」と読売TV解説委員長 (東スポWEB)news.yahoo.co.jp/articles/db31f… 犯罪でもなければ出てこないが、監視カメラと同様、メールや電話の交信記録も保存されてる。

posted at 16:15:12

15時間前

TOCHINAI Shin@5goukan

【ミトコンドリア、葉緑体に続く、細胞内共生に由来する小器官ニトロブラストの発見】窒素を固定する細胞小器官「ニトロプラスト」が発見される、生物学の教科書が書き換えられる新発見-GIGAZINE gigazine.net/news/20240412-… 「謎の生物UCYN-Aは、共生を経て宿主と共進化し、細胞小器官となるに至った」

posted at 16:07:33

16時間前

TOCHINAI Shin@5goukan

【使用を禁止すること自体が良くないし、さらに不確かな検出ツールで無実の子どもたちを罰してどうする?】学校教育とAI:生成AIの使用禁止とAI検出ツールは生徒たちを害する p2ptk.org/ai/4486 生成AIを学ばせ、利用させることが、子どもたちの能力開発に資することは過去の歴史からも明らか。

posted at 15:55:04

16時間前

TOCHINAI Shin@5goukan

【警察の作り話としか思えない(笑)】逮捕の男「盗んだ茶わんでお茶を飲もうと思ったが換金した」純金茶わん窃盗事件 (ABEMA TIMES)news.yahoo.co.jp/articles/2a038… 捜査関係者への取材で、堀江容疑者が「盗んだ茶わんでお茶を飲もうと思ったが換金したほうがいいと思った」と供述しているとか。

posted at 15:42:24

16時間前

TOCHINAI Shin@5goukan

【「マルサ」は、消滅したのか?】自民党裏金事件と「マルサ」メディアゴン mediagong.jp/?p=33797&utm_s… 政治家には弓を引かないという不文律があるのか?国税は「脱税を許さない」のが最大の仕事だ。いまからでも遅くない。得意のガサ入れで85人への「マルサ」の内偵が待たれる。

posted at 15:39:28

16時間前

TOCHINAI Shin@5goukan

【くだらないハンコ行政がまだ続いているとは情けない】薬剤師名簿登録済証明書の印影を訂正-医療介護CBnews cbnews.jp/news/entry/202… #cbnews 厚労省は約900人分の薬剤師名簿登録済証明書に、誤って旧局名の「医薬・生活衛生局」の印影を付したが、二重線で取り消し正しい印影に訂正、発送した。

posted at 15:25:31

16時間前

TOCHINAI Shin@5goukan

【技術的には点字パネルはできてるはずだと思ったが?】増えるタッチパネルに困ってます 視覚障害者には何も伝わらず「世の中は便利になるけど」増す生きづらさ:東京新聞 tokyo-np.co.jp/article/321120 点字パネル整備が追いつかないなら、視覚障害者優先の有人レジを義務付けるのが妥当かな。

posted at 15:21:04

16時間前

TOCHINAI Shin@5goukan

【サプリメントを自分で選んではいけない】「今すぐやめて」危険すぎるサプリの過剰摂取に医師が警告「血が止まらなくなることも…」ダイヤモンド・オンライン diamond.jp/articles/-/342… まず、生活習慣を見直そう。薬を飲んでいる人は必ず医師に相談。蓄積されやすいのが脂溶性ビタミンが特に危険。

posted at 15:09:03

17時間前

TOCHINAI Shin@5goukan

【腑に落ちたw】デジタル化したせいで余計な作業が増えている blog.tinect.jp/?p=86085 アナログなら他人に丸投げできる。デジタルだとアクセスや管理権限は本人にかぎられ、責任は「本人」。アナログは「人」で解決し、デジタルは「システム」で解決する。人がいないならデジタル一択になる。

posted at 14:54:02

17時間前

TOCHINAI Shin@5goukan

【大学推奨のPCスペック】大学で広がる「BYOD」の波! 学校は生徒にどんなPCを持ってこいと言っているのか? スペックを調べてみました ~PCおじさんの(恩着せがましい)購入アドバイス付き-PC Watch pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/fea… まずは通う大学の公式情報をあたるのが重要。購入に最低で10~13万円前後

posted at 14:47:38

17時間前

TOCHINAI Shin@5goukan

【これだけ頻繁に大災害が起こるのに、いつまでたっても後手後手】能登半島地震から100日…タレント清水国明さんが泥縄の災害対策に苦言「行政の人災です」 nikkan-gendai.com/articles/view/… 仮設住宅をトレーラーで用意しておき、通常はキャンプなどで有料で使わせる。100回の防災訓練よりも1回のキャンプ。

posted at 14:32:33


by STOCHINAI | 2024-04-16 08:01 | コンピューター・ネット | Comments(0)

日の光今朝や鰯のかしらより            蕪村


by stochinai