6月17日のtwitter

2024年06月17日(月)13 tweets
日差しが戻ってきた を投稿しました shinka3.exblog.jp/33386043/ #エキサイトブログ #エキブロ
posted at 20:27:32
【明確な不正人事だと断言できる】東京女子医大、教員人事で同窓会組織への寄付額を考慮…卒業生に「評価に影響」と要求 (読売新聞オンライン)news.yahoo.co.jp/articles/31415… 文部科学省は「教員の選考は社会に理解を得られる形で、適正、公正な手続きで行われなければならない」(笑)。
posted at 16:30:49
【ジュースなどはダメというならわかるが、水やお茶もダメとなると理不尽】授業中の水分補給禁止は「マナー」? 中学の校則が物議 (毎日新聞)news.yahoo.co.jp/articles/f7a52… 「大事なのは生徒の健康。熱中症対策という観点からも、教師の許可が無ければ水やお茶を飲めないことに合理的な説明はつかない」
posted at 16:26:25
【法的にはダメでも、笑って見逃せることもあっていい】東京都心の「謎の無許可菜園」消えた 幼稚園児もビックリ「トマトなくなっちゃった!」弁護士ドットコム bengo4.com/c_18/n_17671/ 千代田区は「報道をうけて当事者のご本人が抜いたのではないか」として、撤去は区によるものではないと回答。
posted at 16:12:37
【ここを乗り越えないと日本の未来はない】ゴミ散乱、騒音…「仲良く共生、難しい」群馬・大泉町、2割が外国人「先駆例」の現実 (産経新聞)news.yahoo.co.jp/articles/49ff8… 外国人を受け入れれば衝突は起きるが、解決策もぶつかることでしか見つからない。言葉や文化の違いは、付き合わずには越えられない。
posted at 16:04:29
【この状況での内閣不信任案はおもしろくなる】[2920.岸田と心中するかそれとも自民党分裂か] wanderer.exblog.jp/242219469/ 通常なら、全党員一致で不信任案は否決だが、今回は、自民党員の覚悟が試される。岸田を信任してみろ、次の選挙で落ちるぞ(笑)。落選覚悟での信任ができるか?ちょっとは緊張。
posted at 15:55:50
【報道はこういうことになりがちだという典型】「ヒップホップ禁止令」報道 麹町中学校が一部報道内容を否定「週2回の活動を実施」現状を説明 nikkansports.com/general/nikkan… 「現在、ダンス部の活動については、報道とは異なり、専門の指導者のもとヒップホップダンスを含め週2回の活動を実施しております」
posted at 15:38:09
【子どもにはできるだけ金をかけたいと思うのが親心】世帯年収1500万円でも「貯金ができない」という声 生活費に「毎月60万以上」かかる世帯も news.careerconnection.jp/lifestyle/mone… 子どもが大きくなるほど教育費が嵩む。いくら稼いでも心配は尽きない。やはり、子どもは増えないと思う。
posted at 15:17:19
【ニュースにするまでもなくこれが国際標準】関西学院大学が博士課程後期課程を実質無償化 2025年度から univ-journal.jp/245402/ 学金と年間学費相当額を実質無償化。支給期間は1年だが、日本学術振興会特別研究員への申請など必要な条件を満たて申請手続きをすれば、通算3年間まで継続支給可能。
posted at 15:12:53
【安いと思うお客さんだけを対象にしても問題ない】2万円超の丼、1万円超の串焼きも訪日客には「バーゲン」築地グルメ、もはや日本人の口には入らない?東京新聞 tokyo-np.co.jp/article/333590 「料金を観光客に合わせると日本人にはぼったくりになるし、同じ料金では出せない」日本人は別の店を探します。
posted at 14:53:14
【堂々と国際的に公表しても構わないと思う】姫路城、外国人観光客のみ入場料4倍に検討-6月17日, Sputnik sputniknews.jp/20240617/4-186… 姫路城の入場料は18歳以上1000円。清元市長は「外国の人は20ドル、市民は5ドルくらいにしたい」と述べた、観光公害対策や城の補修に充てたいとの考えを示した。
posted at 14:46:25
【当たりまえです。ついでに博士にも高給を保証してください】日本の雇用主、AIスキルや専門知識を備えた労働者に15%高い給与を支払う意向──AWS調査結果発表|EnterpriseZine enterprisezine.jp/news/detail/19… IT部門は21%、研究開発部門も20%高給意向。一方、日本企業の82%が必要なAI人材の確保に苦労
posted at 14:40:22
6月16日のtwitter を投稿しました shinka3.exblog.jp/33385586/ #エキサイトブログ #エキブロ
posted at 07:52:02