5号館を出て

shinka3.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

札幌らしい夏かも

 月曜日になったのですが、人の動きが鈍いのは、今日も休日だからだったのですね。

 昨日の夜から朝は熱帯夜とまではいかないものの、北海道としては暑すぎて、窓を開けて寝た方も多かったのではないかという夜でした。

札幌らしい夏かも_c0025115_20585285.jpg

 今日の夜は昨日にもまして暑くなるのではないかとちょっと心配です。

札幌らしい夏かも_c0025115_21010219.jpg

 最高気温は昨日と同じくらいの真夏日未満ということでしたが、未明の最低気温が20℃越えというのはやはり暑すぎました。

札幌らしい夏かも_c0025115_21025653.jpg

 今日は気温変化で見る限りは、昨日とよく似た一日となりましたが、正午前後に日が陰ったのが大きな違いとなっています。

札幌らしい夏かも_c0025115_21054363.jpg

 ちょっと水分が少ないこのところですが、私が必死で水を補給しているので、我が家のプランターの花は元気いっぱいです。

 玄関を出たところでは毎日、大量のナツツバキの花が落ちていて、掃除が大変です。もちろん、地植えのナツツバキには特に水やりをやっているわけではありませんが、このくらい大きな木だと、地下水脈まで根を伸ばしているので、乾燥問題はなさそうです。

札幌らしい夏かも_c0025115_21092703.jpg

 最近のマリーゴールドは花も大きく、立派です。

札幌らしい夏かも_c0025115_21103435.jpg

 ペチュニアも遺伝子組換え株がいろいろと出ていますが、豪華になってきています。

札幌らしい夏かも_c0025115_21111440.jpg

 このフクシアの株は我が家でもう何年も冬を越えて、花を咲かせ続けているものです。

札幌らしい夏かも_c0025115_21121762.jpg

 ちょっと夏バテしているカリブラコアも我が家で冬越した株です。

札幌らしい夏かも_c0025115_21131474.jpg

 シレネも数年の冬越し株です。

札幌らしい夏かも_c0025115_21134896.jpg

 コレオプシスは10年近く、北海道の冬を越えてきているものだと思います。今年は特に立派に花を咲かせてくれました。

札幌らしい夏かも_c0025115_21144425.jpg

 北海道では冬越しは難しいと言われて販売されているものの中にも、こうして何年も冬を越えるものが意外とたくさんあるものです。

 こういう「事実」を見ると、冬を越せるか越せないかは、説明書ではなく、実際に生きている植物に教えてもらうしかないと思うばかりです。まずは、本人たちにチャレンジしてもらうしかなさそうです。












by STOCHINAI | 2024-07-15 21:20 | 札幌・北海道 | Comments(0)

日の光今朝や鰯のかしらより            蕪村


by stochinai