2024年 07月 22日
札幌も大暑
昨日は札幌も最高気温が34.7℃になり、さすがに今日は予想最高気温が33℃ということだったので、昨日ほど暑くはならないだろうと思っていたら、ぴったり昨日と同じ34.7℃まで上がりました。














暦の上では「大暑」なのだそうで、暑いわけです。
最近は北海道の家庭にもエアコンが普及してきて、昼間の暑い時間帯は文明の利器のおかげでなんとかしのげるのですが、朝晩はそんなに暑いことなないのが北海道のいいところだと思っていたのですが、今朝は結構な暑さでした。

そして、今夜もあまり気温が下がってこないのが不安です。

今夜は札幌では異常な暑さの「熱帯夜」になるかもしれないと脅されていますが、窓を開けて寝ても暑いということだと、もう北海道とは言えなくなりそうです。
昨日と今日の気温変化のグラフです。

今日は夜になってもあまり気温が下がってこないのが気になります。
札幌でも暑いですし、雨もほとんどふらないので、水をやらなければ鉢やプランターの植物はどんどん枯れていってしまうのですが、水さえたっぷるやっていれば、このくらいの高温は大多数の植物にとっては恵み意外のなにものでもなさそうで、汗水たらしながら水をやるのは大変ではありますが、植物はものすごく元気です。
札幌は今がアジサイの一番きれいな時期です。

このくらい開いてくると、そろそろピークなのかもしれません。

冬の間も室内で花が咲いていたフユサンゴですが、外に出したら、やはり今が一番いい季節なのか、どんどん花を咲かせています。

春に咲いていた花は実も熟してきています。

外に出してから咲いた花の実はまだ青いままです。

木全体としても、春の倍にはなってきた感じです。

北大のイチョウ並木のアスファルトの上で芽を出していた苗を昨年回収してきた幼木は、もう立派なイチョウの木の風格が出てきました。

今年は我が家でも金葉祭ができそうです。
朝を迎える度に花数が増えているノウゼンカズラは今年は何年かぶりの絶好調のようです。

北海道の雪の下で冬を越したカラミンサも数え切れない花を着けています。

購入した宿根草は、札幌の冬を越えられずに枯れるものの多いのですが、冬を越えて芽を出すものについては、冬を超える度に北海道の気候に適応してきているような気もします。
明日の最高気温は今日よりも4℃低い30℃で、午後からは雨になるという予報ですが、最高気温は予報を通り越すことが多く、雨の予報は空振りのことが多いので、あまり信用しないほうがよさそうではあります。
by STOCHINAI
| 2024-07-22 21:35
| 季節
|
Comments(0)