5号館を出て

shinka3.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

暑さはすぐに戻ってきた

 今朝はけっこう冷えたようで、朝の5時には11.8℃が記録されていました。

 朝は曇っていましたが、

暑さはすぐに戻ってきた_c0025115_22030221.jpg

 すでに気温は上がり始めており、

暑さはすぐに戻ってきた_c0025115_22032772.jpg

 ここから昼間で一気に気温が上がり、

暑さはすぐに戻ってきた_c0025115_22035228.jpg

 あっという間に夏日にまでなりました。

 曇っているかと思われた朝にも、それなりの日照があったようです。

暑さはすぐに戻ってきた_c0025115_22042023.jpg

 もっとも夏日になったのは午後になってからでした。

暑さはすぐに戻ってきた_c0025115_22061290.jpg

 ご近所の売物件となっていた空き地はずっと放置されている間に、すごい花園になってしまっていました。

暑さはすぐに戻ってきた_c0025115_22071901.jpg

 草むらではなく、花畑になっているのには驚きました。白い花はフランスギクという北海道では特定外来種に指定されている植物ですが、ピンクや紫のルピナスもたくさん咲き誇っています。人の手がはいらなくても、このくらいすごい花畑ができるというのには驚きました。

 野生の植物がすごいということに関しては、今読んでいるこの本でも感動させられています。

暑さはすぐに戻ってきた_c0025115_22103095.jpg

 ヨーロッパ人のアメリカ大陸征服の話かと思ったら、前半では現地人がトウモロコシ・トウガラシ・ジャガイモを栽培品種にまでしていたことと、それがヨーロッパを通じて世界に広がったことがよくわかり、我々が今生きているのもアメリカ原住民のおかげだということがよくわかりました。

 こちらは、現地で利用されていたトウガラシの絵です。

暑さはすぐに戻ってきた_c0025115_22103399.jpg

 結局、人間のできることは自然に生えている植物を利用することなのだと深く思い知らされました。

 花だって、もともと人の手を借りずに繁茂できるものが、たまたま人が気に入って利用しているというものだと、空き地の花園を見て納得しています。

 というわけでもないのですが、今年は少し遅くなってしまいましたが、今日はヒマワリとマリーゴールドとアサガオの種を買って来て植えました。暖かいので、すぐに目が出ることでしょう。

 今日は朝よりも夜のほうが暖かくなっています。

暑さはすぐに戻ってきた_c0025115_22181301.jpg

 明日からは札幌まつりが始まります。札幌もいよいよ夏です。












by STOCHINAI | 2025-06-13 22:21 | 札幌・北海道 | Comments(0)

日の光今朝や鰯のかしらより            蕪村


by stochinai