2006年 01月 18日
豪雪地帯
今シーズンの雪による死者が100名を越えているというニュースが、かき消されてしまうほどたくさんの大ニュースで騒がしい日本です。新潟や富山や秋田、山形などなど日本海側で大雪に襲われている地方の方々のことを考えると、こっちが不平や不満をいうのは申し訳ないという気持ちが先に立つのですが、こちらも毎日極低温の真冬日が続くとともに雪も降り続いています。
この写真は2週間前の我が家のガレージ、物置、カーポート(家に隠れていてほとんど見えません)の様子です。そろそろ、屋根の雪の重みで構造物が危険になりそうな予感がしてきたので、このあと2週間かけて(つまり15日の日曜日にようやく)すべての雪を下ろし終わりました。
なのですが、月曜日から雪が降り続いており、また1-2週間すると元に戻ってしまうのではないかと不安です。
幸いなことに気温が低いので、雪がそれほどかたまらず本州の雪ほど重く恐ろしい凶器にはならないのが、こちらの雪の特徴です。
しかし、その低温が災いして道路の雪が固まらずあちこちで車が雪に埋まって動けなくなってしまうのが最近の特徴です。重たい車ほど、自重によって道路の雪を崩し、どんどんと埋まってしまうので恐ろしいです。
主要道路は除雪がしっかりされているので問題は少ないのですが、昨年までは10センチの積雪があったら除雪車が出動していたものが、自治体の経済状態が苦しいことから、今年からは15センチの積雪がないと出動しないというルールになりました。といわけで、去年に比べると非主要道路の除雪状態は圧倒的に悪いです。
その結果、裏道は車が通れないという状況になっておりなかなかつらいものがあります。今週の気温ははおそらくまったくプラスにならないという予報が出ておりますので、この道路のグズグズ状態はしらばく続きそうです。
せっかく昨年、交通事故死日本一を返上したばかりなのですが、今年になってからすごいペースで事故が起きているようです。
車も歩行者も気をつけましょう(もちろん、自転車も^^;)。
極寒・豪雪の札幌からお送りしました。
この写真は2週間前の我が家のガレージ、物置、カーポート(家に隠れていてほとんど見えません)の様子です。そろそろ、屋根の雪の重みで構造物が危険になりそうな予感がしてきたので、このあと2週間かけて(つまり15日の日曜日にようやく)すべての雪を下ろし終わりました。
なのですが、月曜日から雪が降り続いており、また1-2週間すると元に戻ってしまうのではないかと不安です。
幸いなことに気温が低いので、雪がそれほどかたまらず本州の雪ほど重く恐ろしい凶器にはならないのが、こちらの雪の特徴です。
しかし、その低温が災いして道路の雪が固まらずあちこちで車が雪に埋まって動けなくなってしまうのが最近の特徴です。重たい車ほど、自重によって道路の雪を崩し、どんどんと埋まってしまうので恐ろしいです。
主要道路は除雪がしっかりされているので問題は少ないのですが、昨年までは10センチの積雪があったら除雪車が出動していたものが、自治体の経済状態が苦しいことから、今年からは15センチの積雪がないと出動しないというルールになりました。といわけで、去年に比べると非主要道路の除雪状態は圧倒的に悪いです。
その結果、裏道は車が通れないという状況になっておりなかなかつらいものがあります。今週の気温ははおそらくまったくプラスにならないという予報が出ておりますので、この道路のグズグズ状態はしらばく続きそうです。
せっかく昨年、交通事故死日本一を返上したばかりなのですが、今年になってからすごいペースで事故が起きているようです。
車も歩行者も気をつけましょう(もちろん、自転車も^^;)。
極寒・豪雪の札幌からお送りしました。
Commented
by
ハニーm
at 2006-01-19 00:04
x
①初めて投稿させて頂きます。緊迫したテーマの続く折
遡るようで恐縮です。sarasara304さんのブログに
「民意の階層化」への危惧を少しコメント致して以来、
補足したいと思いながらまとめられず、「源」を辿って
まいりました。
*自然の河川と人工のパイプライン
昨年、ある業務を通じて、市民と行政が同じテーブルにつき
「合意の形成」を図る過程を見続け、「砂金採り」のイメージ、
「生成流転」の言葉が浮かびました。ゆく川の流れ、無数の
砂粒のような民の声、すくい取る忍耐と繰り返し……
インターネットに拠らないコミュニケーション、情報伝達を
自然界の河川に喩えてみます。何者かが汚染物を撒いたとして
自浄作用があると思います。土木工事等で思いどうりにしようと
しても予測できない事態が発生し、自然を完全・完璧に征服する
ことは不可能でしょう。(独裁体制は「自然」とは言えず…)
民は、何かに「参加」しなくとも、ただ「存在」しています。
字数オーバーにより→②
遡るようで恐縮です。sarasara304さんのブログに
「民意の階層化」への危惧を少しコメント致して以来、
補足したいと思いながらまとめられず、「源」を辿って
まいりました。
*自然の河川と人工のパイプライン
昨年、ある業務を通じて、市民と行政が同じテーブルにつき
「合意の形成」を図る過程を見続け、「砂金採り」のイメージ、
「生成流転」の言葉が浮かびました。ゆく川の流れ、無数の
砂粒のような民の声、すくい取る忍耐と繰り返し……
インターネットに拠らないコミュニケーション、情報伝達を
自然界の河川に喩えてみます。何者かが汚染物を撒いたとして
自浄作用があると思います。土木工事等で思いどうりにしようと
しても予測できない事態が発生し、自然を完全・完璧に征服する
ことは不可能でしょう。(独裁体制は「自然」とは言えず…)
民は、何かに「参加」しなくとも、ただ「存在」しています。
字数オーバーにより→②
0
Commented
by
ハニーm
at 2006-01-19 00:06
x
→②
ブログは人工のパイプラインを流れる水。経済的な関門を通り、
管理・制御された中での「自由」の気がしてきました。攻撃・破壊に
対してガードや修復の措置は取れますが、「自然界」のような身を守る
場はあるでしょうか。非力な民は、ごく普通の雑木林、野原に紛れて
いる方が安全かもしれません。
決してブログやインターネットを否定するつもりではないのです。私に
とって有用な楽しみのひとつです。知識不足で杞憂が生じているようです。拙い表現の意をご理解頂けましたら幸いに存じます。
ブログは人工のパイプラインを流れる水。経済的な関門を通り、
管理・制御された中での「自由」の気がしてきました。攻撃・破壊に
対してガードや修復の措置は取れますが、「自然界」のような身を守る
場はあるでしょうか。非力な民は、ごく普通の雑木林、野原に紛れて
いる方が安全かもしれません。
決してブログやインターネットを否定するつもりではないのです。私に
とって有用な楽しみのひとつです。知識不足で杞憂が生じているようです。拙い表現の意をご理解頂けましたら幸いに存じます。
Commented
by
alchemist
at 2006-01-19 11:50
x
冬、雪だらけの歩道を突っ込んでくる自転車も怖いですが、雪のない季節に、無灯火で右側を高速で突っ込んでくる自転車も怖いですね。時には、右側二列無灯火などというスグレ者もいたりして。
道路交通法によれば5万円以下の罰金になってることを知らないんだろうなあ。法人化して予算が足りなくなれば、キャンパスで放し飼いしている違法自転車を取り締まって補いをつけますか・・・。
道路交通法によれば5万円以下の罰金になってることを知らないんだろうなあ。法人化して予算が足りなくなれば、キャンパスで放し飼いしている違法自転車を取り締まって補いをつけますか・・・。
Commented
by
stochinai at 2006-01-19 14:09
学生(若者?)の自転車はほんとうに無灯火が多いです。彼らは自分の命は誰か(親?)が守ってくれるというふうに育てられているのか、あらかじめ危険を避けるという姿勢が非常に希薄です。
自転車のマナーも悪いですが、狭くなった歩道を3-4人横になって歩いて、後ろからはもちろん前から来る人の通路をあけることができないものすらいます。
車道を走る自転車も悪いですが、歩行者すらあるけないほとびっしりと歩道を占拠して駐車している車が多いのも事実です。
車も自転車も歩行者も大部分のマナーは良いのでしょうが、一部の違反者がいると、「車が悪い」「自転車が悪い」「歩行者が悪い」という不毛な議論になってしまいます。
自転車のマナーも悪いですが、狭くなった歩道を3-4人横になって歩いて、後ろからはもちろん前から来る人の通路をあけることができないものすらいます。
車道を走る自転車も悪いですが、歩行者すらあるけないほとびっしりと歩道を占拠して駐車している車が多いのも事実です。
車も自転車も歩行者も大部分のマナーは良いのでしょうが、一部の違反者がいると、「車が悪い」「自転車が悪い」「歩行者が悪い」という不毛な議論になってしまいます。
Commented
by
stochinai at 2006-01-19 14:10
ハニーmさん、コメントありがとうございました。その件につきましては、新しくエントリーを立てて考えさせてもらいたいと思います。
Commented
by
Hiroko_Y
at 2006-01-19 23:28
x
富山市街地では、たぶん雪はまったく解けてます。ご心配なく。むしろそちらの方がひどい。
夜の無灯火チャリンコ、ふらふら歩く酔っぱらいや高齢者の方など、危ないですね。
以前、非常に出にくい駐車場にスペース上頭からしか入れられず、雪でホース散水してるのでびちゃびちゃ。まずバックで右折、出口まで10mくらいかな?全部バックでした。初心者マーク取れてたっけなぁ。交通量少なかったのでよかったです。
TVは大変なところしか流しません。ご存じでしょうけど。
夜の無灯火チャリンコ、ふらふら歩く酔っぱらいや高齢者の方など、危ないですね。
以前、非常に出にくい駐車場にスペース上頭からしか入れられず、雪でホース散水してるのでびちゃびちゃ。まずバックで右折、出口まで10mくらいかな?全部バックでした。初心者マーク取れてたっけなぁ。交通量少なかったのでよかったです。
TVは大変なところしか流しません。ご存じでしょうけど。
Commented
by
alchemist
at 2006-01-20 10:10
x
>車も自転車も歩行者も大部分のマナーは良いのでしょうが、一部の違反者がいると、「車が悪い」「自転車が悪い」「歩行者が悪い」という不毛な議論
不毛な議論である間は別に構わないのですが、2年ほど前に点灯した自転車で左側通行していた学生サンが、無灯火で右側通行していた自転車に激突されて2、3週間入院を余儀なくされたことがあります。自転車も走る兇器です。
大部分がマナーが良いかどうか・・・以前住んでいた町で、ワン公の散歩中に出会った自転車の6割が、無灯火、右側通行、並進のいずれかに該当していました。どこの町も似たようなものではないでしょうか??
不毛な議論である間は別に構わないのですが、2年ほど前に点灯した自転車で左側通行していた学生サンが、無灯火で右側通行していた自転車に激突されて2、3週間入院を余儀なくされたことがあります。自転車も走る兇器です。
大部分がマナーが良いかどうか・・・以前住んでいた町で、ワン公の散歩中に出会った自転車の6割が、無灯火、右側通行、並進のいずれかに該当していました。どこの町も似たようなものではないでしょうか??
Commented
by
stochinai at 2006-01-20 14:26
>富山市街地では、たぶん雪はまったく解けてます。
ここらあたりが、こちらとは全然違いますね。ニュースのフォローをするサイトが欲しいところです。
>自転車も走る兇器です。
確かに自転車による人身事故はとても多いようですが、ほとんど報道されません。
11月に琴似で庭木の枝払いをしていた人の脚立に自転車をぶつけて転倒死させて、ひき逃げでつかまった大学生がいました。
道路交通法上は歩道を走ってはいけない軽車両になっていますので、歩道を走ったり、無灯火だったり、右側通行、並進したりという場合には道路交通法違反に問えます。しかし、警察は無灯火は注意することがありますが、歩道を走ることは黙認しているようです。というか、場所によっては歩道を走るように指導すらしています。
これだけ、自転車が多いのですから、自転車に対応した道路交通法の改正が必要なのではないかと思います。
ここらあたりが、こちらとは全然違いますね。ニュースのフォローをするサイトが欲しいところです。
>自転車も走る兇器です。
確かに自転車による人身事故はとても多いようですが、ほとんど報道されません。
11月に琴似で庭木の枝払いをしていた人の脚立に自転車をぶつけて転倒死させて、ひき逃げでつかまった大学生がいました。
道路交通法上は歩道を走ってはいけない軽車両になっていますので、歩道を走ったり、無灯火だったり、右側通行、並進したりという場合には道路交通法違反に問えます。しかし、警察は無灯火は注意することがありますが、歩道を走ることは黙認しているようです。というか、場所によっては歩道を走るように指導すらしています。
これだけ、自転車が多いのですから、自転車に対応した道路交通法の改正が必要なのではないかと思います。
Commented
by
寒北斗
at 2006-01-21 16:46
x
お邪魔します。遅ればせながら自転車について一言。
かつて自転車で通勤していたことがありますが、小道から幹線道路にでてっくるのに確認もせずに飛び出して来るおばさんの自転車が多くて肝を冷やしたことがたびたびあります(よけ損ねて転びでもすればこちらが交通事故にあう危険性がある)。免許の取得の際、小さな道から大きな道に出るには確認が必要と教えられており、自転車通行者にもこの基本は身につけさせるべきではないかと思います。また、自分のブログにも書きましたが(http://blog.goo.ne.jp/patience052/d/20051017)多くの自転車通行者はそのほとんどが自転車の交通法規を認識していない可能性大なので何らかの形で徹底させる必要があるのではないでしょうか。自転車との衝突による死亡事故も発生してきているのは事実なので。
かつて自転車で通勤していたことがありますが、小道から幹線道路にでてっくるのに確認もせずに飛び出して来るおばさんの自転車が多くて肝を冷やしたことがたびたびあります(よけ損ねて転びでもすればこちらが交通事故にあう危険性がある)。免許の取得の際、小さな道から大きな道に出るには確認が必要と教えられており、自転車通行者にもこの基本は身につけさせるべきではないかと思います。また、自分のブログにも書きましたが(http://blog.goo.ne.jp/patience052/d/20051017)多くの自転車通行者はそのほとんどが自転車の交通法規を認識していない可能性大なので何らかの形で徹底させる必要があるのではないでしょうか。自転車との衝突による死亡事故も発生してきているのは事実なので。
Commented
by
stochinai at 2006-01-21 16:57
どうも寒北斗さん。
自転車の交通法規ならびにマナー教育は、基本的には中学校・高校でやられているはずだと思うのですが、あくまでもある日一日だけ警察がやってきて、全員を集めて「交通教育」をするというようなものが多いと思います。ずいぶん前に「自転車免許」を交付して安全教育をしているという中学校(?)の話も聞いたことがありますが、もうやっていないのかもしれません。
いずれにせよ、「何らかの形で徹底させる必要がある」ことは私も賛成です。さて、やっぱり警察とか地方自治体がやらないとダメなんですかね。警察はあまり頼りにならない気がするので、我々が何かできることないでしょうか。
自転車の交通法規ならびにマナー教育は、基本的には中学校・高校でやられているはずだと思うのですが、あくまでもある日一日だけ警察がやってきて、全員を集めて「交通教育」をするというようなものが多いと思います。ずいぶん前に「自転車免許」を交付して安全教育をしているという中学校(?)の話も聞いたことがありますが、もうやっていないのかもしれません。
いずれにせよ、「何らかの形で徹底させる必要がある」ことは私も賛成です。さて、やっぱり警察とか地方自治体がやらないとダメなんですかね。警察はあまり頼りにならない気がするので、我々が何かできることないでしょうか。
by stochinai
| 2006-01-18 21:36
| 札幌・北海道
|
Comments(10)