2006年 02月 28日
cat in a backpack
今朝、大学へ行こうとデイパックに手をかけようとしたら、なんだか様子が変です。

スキを見せるとネコがバッグの中のものを引っ張り出して遊ぶので、いつもはジッパーを閉めておくのですが、コンピューターを出してメールをチェックしているスキに侵入されてしまいました。

中に入れたままジッパーを閉じても、騒いだりしないのでこのまま大学へ行けるかもしれませんが、さすがにそれは勘弁ねということで、出たがらずに抵抗するネコを強制排除しました。

スキを見せるとネコがバッグの中のものを引っ張り出して遊ぶので、いつもはジッパーを閉めておくのですが、コンピューターを出してメールをチェックしているスキに侵入されてしまいました。

中に入れたままジッパーを閉じても、騒いだりしないのでこのまま大学へ行けるかもしれませんが、さすがにそれは勘弁ねということで、出たがらずに抵抗するネコを強制排除しました。

かわいいですね。片目を隠している表情がなんとも。一緒に大学に行きたかったのでしょうか?猫にはそういう想像力があるのでしょうか、なんて考えてしまいます。
0

土日は良くワン公を連れて研究室に行ってました。ボスもイヌ連れで来ることがあり、建物内を追っかけっこしたりすることもありましたが・・・。あ、国外で勤めていた時の話。
日本では知り合いのラボの飲み会にワン公と紛れ込んだりしてました。カンビール一本くらいは飲んでたようです。酔っぱらって目が虚ろになって寝ている証拠写真も残っています。
日本では知り合いのラボの飲み会にワン公と紛れ込んだりしてました。カンビール一本くらいは飲んでたようです。酔っぱらって目が虚ろになって寝ている証拠写真も残っています。
minさん。コメントありがとうございました。少なくともネコは私が「大学に」行っていることは知らないと思うのですが(^^)、これを背負って出かけることはわかっているかもしれません。でも、おっしゃるようにいろいろと考えるのは楽しいものです。
alchemistさん。お忙しいことと思います。
実は、私の研究室には今年修士を卒業する学生が3年間にわたり在籍していた間、しばしば愛犬のシェルティを連れて来ていました。ノックの音に反応して業者の人に吠えかかるので、業者の方々にはドアが開くまで待っていてくださいとお願いしたり、なかなか大変ではありましたが、最近頻発するノートパソコンなどを狙うラボ泥棒対策の番犬としては、かなり役に立ってくれていたのかもしれません。
いずれにせよ、ラボのメンバーや近隣の諸先生方のご理解もあり、幸いなことに大きな問題にならなかったので一安心でした。というわけで、学生と一緒に無事卒業です。
実は、私の研究室には今年修士を卒業する学生が3年間にわたり在籍していた間、しばしば愛犬のシェルティを連れて来ていました。ノックの音に反応して業者の人に吠えかかるので、業者の方々にはドアが開くまで待っていてくださいとお願いしたり、なかなか大変ではありましたが、最近頻発するノートパソコンなどを狙うラボ泥棒対策の番犬としては、かなり役に立ってくれていたのかもしれません。
いずれにせよ、ラボのメンバーや近隣の諸先生方のご理解もあり、幸いなことに大きな問題にならなかったので一安心でした。というわけで、学生と一緒に無事卒業です。

2ヶ月ほど海外に出かける時は雰囲気で判っていたようです。ある時、腕時計の目覚ましが鳴らずに飛行機に遅れそうになったことがあります。腕時計自身がどこにあるのか判らなかったのですが・・・。
帰国して暫くした早朝、滅多にヒトの行かない廊下の隅で腕時計の目覚ましがなっていることに気が付きました。どうやら、出発前夜にワン公が隠しておいたようです。
帰国して暫くした早朝、滅多にヒトの行かない廊下の隅で腕時計の目覚ましがなっていることに気が付きました。どうやら、出発前夜にワン公が隠しておいたようです。
by stochinai
| 2006-02-28 21:05
| スマイル
|
Comments(5)