2006年 03月 28日
トリビアの泉から電話
ますます電話相談室みたいになってきました。
トリビアの泉の制作をしている部署から電話で、奇妙な**行動を示す動物についての問い合わせがありました。多少、誤解もあるようなので訂正しながら説明するとともに、もっともっとすごい**行動をする動物がたくさんいますよ、と話して煙に巻いて終了。
#テレビ番組の企画を漏らすわけにはいかないでしょうから伏せ字にしてありますが、もう繰り返し使われたまさにトリビアのお話です。後は、どこまで映像で迫れるかということでしょうが、本気でやろとしたらBBCかNHKのようなが総力で取材しないと無理かもしれません。
この程度(5分~10分)で、こちらが特に調査もしないでお答えできることならいつでもどうぞです。
今は、お試し期間なので無料ですが、将来的には有料のコンサルティングにしていきたいサービスのひとつですね。もちろん、非営利の市民の方からのお問い合わせには無料での回答を続けます。
北大の首脳部の皆さまへ: ハードな製品の企業化も結構ですが、大学にはこうした利益につながりうるソフトな資源がたくさんあることも記憶に留めておいていただけると幸いです。
トリビアの泉の制作をしている部署から電話で、奇妙な**行動を示す動物についての問い合わせがありました。多少、誤解もあるようなので訂正しながら説明するとともに、もっともっとすごい**行動をする動物がたくさんいますよ、と話して煙に巻いて終了。
#テレビ番組の企画を漏らすわけにはいかないでしょうから伏せ字にしてありますが、もう繰り返し使われたまさにトリビアのお話です。後は、どこまで映像で迫れるかということでしょうが、本気でやろとしたらBBCかNHKのようなが総力で取材しないと無理かもしれません。
この程度(5分~10分)で、こちらが特に調査もしないでお答えできることならいつでもどうぞです。
今は、お試し期間なので無料ですが、将来的には有料のコンサルティングにしていきたいサービスのひとつですね。もちろん、非営利の市民の方からのお問い合わせには無料での回答を続けます。
北大の首脳部の皆さまへ: ハードな製品の企業化も結構ですが、大学にはこうした利益につながりうるソフトな資源がたくさんあることも記憶に留めておいていただけると幸いです。

テレビや新聞は営利企業なのですから、ご質問には有料で答えたほうがいいと思います。そこで得られたお金は大学全体でプールしておいて、マスコミからの問い合わせは、市民からの問い合わせに貢献度の高い学部や講座に、貢献度に応じて配分するのはどうでしょう。知のマネージメントを大学も真剣に考えたほうがいいですね。国からの予算はジリ貧ですから。
0
そうなんですが、問題は大学当局もその辺で商売するという意識が欠落しているように思えます。というか、お上に言われないと気が付かないのかもしれません(sigh)。
by stochinai
| 2006-03-28 13:57
| 生物学
|
Comments(2)