5号館を出て

shinka3.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

姑息な手段

 今回は敢えてソースを出さずに書いてみたいと思います。

 数日前のニュースで北海道のどこかの小学校の入学式で、先生には椅子が用意されていなかったということが報道されていました。

 小学校の入学式ですから式の時間も短いでしょうし、私の記憶をたどってもそうした式の時には先生は座る暇などないほとどにいろいろなことをやりますので、椅子などに座ってはいなかったような気もします。

 しかし、その記事では昨年までは確かにあった椅子を、校長先生の意図でなくしたと書いてありました。

 「入学式、校長先生、先生」とくれば、話題はひとつ君が代・日の丸問題です。

 その校長先生は、君が代演奏及び斉唱の時に教員が起立しないようなことがあると困ると思ったらしく、最初から椅子がなければ起立するかしないかなどという問題も起こらないと考えたようです。つまり、椅子がなければ、君が代斉唱の時にすべての教員は起立していたと記録(報告?)することができるというわけです。

 この記事を読んで、軽いめまいを覚えました。

 確かに、この作戦を企画した校長先生は「頭が良い」人なのだと思います。しかし、その頭の良さはとんちクイズを解くというようなことに頭が回るという意味であって、教育者としてあるいは管理者として優秀かと言うと、まったくそのようなことはないと思います。

 というより、教育者・管理者としては不適格だと言わざるを得ないと思います。(記事のように、教員を起立させるためだけに、椅子を用意しなかったということが事実であるならば、です。)

 この話を聞いて思い出した笑い話があります。

 ある夫婦の家に強盗が入りました。夫をしばりあげ、床に小さな輪を描いて「ここから一歩でも出たら殺すぞ」と脅しながら、奥さんに乱暴を働いた後、満足したのかそれ以上のことはせずに立ち去りました。奥さんは泣きながら、夫の縄をほどいたのですが、夫はニヤニヤと笑っているのです。「私がこんなにひどい目にあったのに、あなたはどうして笑っていられるのよ」と問いただしたところ、夫が笑いながらいうには「あの強盗は、俺がこの輪の中から足を出したのに気が付かなかったんだよ」と勝ち誇ったように言ったといいます。

 この後、この夫婦はどうなったかは言わずもがなですね。

 上の小学校の校長先生と先生方の関係がどうなるかも、言わずもがなだと思います。

 どうして、こんなとんち教室みたいな人が校長先生になれちゃうんでしょうか。

【追記】
 マルセルさんが、トラックバックできないとおっしゃるので、それならとこちらからトラックバックしてみます。
Commented by マルセル at 2006-04-11 00:24 x
リンクしたけどTBできませんT_T;;
Commented at 2006-04-11 00:54 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by stochinai at 2006-04-11 01:24
 マルセルさん、すみません。設定を変えてみます。
Commented by stochinai at 2006-04-11 01:43
 設定を変えたとたんに、ロシアのサイトからスパムをTBされてしまいました。しばらくは、このままにしておきますが、明朝スパムだらけになっていたら、また元にもどしますのでご了承をお願いします。
Commented by habichan at 2006-04-11 19:25 x
入学式!

私が参加した入学式は
「式を始めます。起立。礼。国歌斉唱」
と有無を言わさずに着席させません!
しかも壇上には365日、日の丸が額に入れて飾ってあります。
Commented by stochinai at 2006-04-11 20:54
 せっかくの入学式なのに、いらぬ緊張感を与えられてしまう人が多そうです。何のための、誰のための入学式なのか、もう一度考え直してほしいものです。
 まさか、新入生のためではなく教育委員長様のためだなどということは言わないですよね。(言うのかも?)
Commented by mk@w96 at 2006-04-11 21:07 x
校長先生というと管理者側ではありますが、以前こちらにも書いてあったような作戦を実行されたのかもしれませんね。
それだけ深刻な状況なのかもしれません。
Commented by inoue0 at 2006-04-11 21:30
 「日の丸、君が代」について私が感じてるのは、要約すれば「上からの国民教育はもう不要」というものです。
 明治国家の草創期なら、近代化のために、藩を超えた国民意識を持たせる必要がありましたが、もはや藩閥意識なんてなくなってしまっているわけで、わざわざ国旗を見せて国歌をうたわせる必要もないと思います。
 今上天皇ですら、「強制しない方がよろしい」と米長棋士に語ったそうです。
Commented by mk@w96 at 2006-04-11 22:10 x
>以前こちらにも書いてあったような作戦
こちらのエントリーです。
http://shinka3.exblog.jp/1258743/
Commented by stochinai at 2006-04-11 22:15
 校長先生もつらいということですよね。それは、わからないでも無いんですが、権力を持った人がつらいと言っても、それはダメではないかというのが私の意見なのです。それが、いやなら校長になるのを拒否はできますよね。
Commented by mk@w96 at 2006-04-11 22:44 x
確かにその通りですね。でも、校長先生って学校内ならともかく、そんなに権力ないんじゃないかなと思います。どっかで自殺された先生もいましたよね。間に挟まることを考えると、想像以上に大きな問題になっているのではないかと思ったりしています。
Commented by 源三位 at 2009-09-20 08:11 x
国歌斉唱、国旗掲揚 当然です。一時、教師が誤った自分の起立もしない、歌わせないといったことを生徒に教えこんだようですが、世界的にみてもおろかな行為です。教壇もない。おかげで日本の子供たちは地に落ちた。教師の姑息な手段というか一時逃れの手段、その場凌ぎの行為にはあきれかえってしまいます。
Commented by 源三位 at 2009-09-20 08:13 x
今上陛下の「強制しない方がよろしい」の本位を、はきちがえないように
Commented by stochinai at 2009-09-20 09:01
 この件も政権交代で方針が変わるでしょうね。どうなるか、見守りたいと思います。
Commented by ゑぶ at 2009-09-23 19:40 x
地方分権改革が進んで、教育行政が国から完全に地方自治体に移管されたら、国旗・国歌の問題もなくなるのでしょうね。その時は、義務教育費国庫負担制度も、学習指導要領もなくなるのでしょうね。
Commented by stochinai at 2009-09-23 20:23
 横並びの好きな日本の国民ですから、どこまで地方分権が広まるかはなかなか予想できないものがあります。教育に関しては、民主党の中にも右から左までのいろいろな考え方の人がいるようですので、特定の「目玉」になるような政策以外はなかなか変わらないだろうと私は想像しています。
by stochinai | 2006-04-10 22:20 | 教育 | Comments(16)

日の光今朝や鰯のかしらより            蕪村


by stochinai